トップページ > 自作PC > 2007年06月16日 > yjD3J6Ub

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000002210007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【名機】カッパーマイン(Coppermine) 13匹め【河童】
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part11
Pentium E/Celeron 400 Part4
【PC ONES】PCワンズ【part 9】
【変態】ASRock Part12【復活】

書き込みレス一覧

【名機】カッパーマイン(Coppermine) 13匹め【河童】
246 :Socket774[]:2007/06/16(土) 00:31:23 ID:yjD3J6Ub
>>242
黙れ、「人それぞれ厨」。客観的に見て適材適所のほうが合理的。
だちたいな、人それぞれとかいってたらなにも議論することはない。
だからここに来るなよ。黙っていろよ。
【変態】ASRock Part12【復活】
996 :Socket774[]:2007/06/16(土) 00:33:21 ID:yjD3J6Ub
すみません厨、うざいよ。もっと餅つけ。
Pentium E/Celeron 400 Part4
120 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 18:27:26 ID:yjD3J6Ub
>>113
メモリクロックがFSB非同期というのはないが、クロック比の自由度はかなりある。
しかしギガバイトは、チップセット設計上未知のOCに関しては、変なクロック比で固定するみたいだ。
おそらくGMCH FSB:MEMが 3:7で動いていると思う。
PCIeは非同期可能といっても範囲が狭く、下限は同期時の90%程度が限度。
FSBが高い場合、非同期100MHzでの固定は追随範囲外になるだろう。
だから非同期で100MHzよりオーバークロックしているはず。
CPU 1333MHzのとき、FSB 333MHzで、チップセット同期上限は266MHzだから、
333 / 266 * 0.91 =114MHz くらいのPCIeクロックで動いていると思われ。

【PC ONES】PCワンズ【part 9】
727 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 18:35:03 ID:yjD3J6Ub
Celeron 420復活だが 価格買いてぇなし。
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part11
834 :Socket774[age]:2007/06/16(土) 19:41:46 ID:yjD3J6Ub
玄人から近頃でたX1050の256MBなAGP、コアクロックが325MHzにうpされているよ。
ロープロのX1050-LAは250MBだった。
400MHzの9600も出たがメモリは昔のゴミを貼り付けたものだ。
X1050のほうが断然いい。メモリのオーバークロックもDDR 2050MHzは期待できる。
コアも500MHzは余裕でOCできそう。
Pentium E/Celeron 400 Part4
123 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 19:44:04 ID:yjD3J6Ub
定格で認識できなくなったんなら壊れたのだろう
さすがは蟹品質
Pentium E/Celeron 400 Part4
128 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 20:23:53 ID:yjD3J6Ub
>>125
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061027/35322.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。