トップページ > 自作PC > 2007年06月16日 > VZ7YSjbI

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310001020000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774地デジチューナー付きのキャプチャボード
【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part3【i945】
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22

書き込みレス一覧

地デジチューナー付きのキャプチャボード
59 :Socket774[]:2007/06/16(土) 10:31:30 ID:VZ7YSjbI
リアルタイム性の必要がないエンターテイメント番組とか
インターネット系の映像配信で楽しめばいいし、
リアルタイム性の必要なニュースやスポーツはYahooでも見てりゃいいし、
一旦TV放送の受信ボイコットしてもいいんじゃね?

TV離れが進めば電通と博報堂がなんかするでしょ。
地デジチューナー付きのキャプチャボード
61 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 10:52:51 ID:VZ7YSjbI
>>60
それはそれで資金がインターネット配信に移るからコンテンツ充実でWelcomeな流れだし、
いい加減、現行放送業界とそこから甘い汁を吸う丼勘定JASRAC体制は崩壊していいと思う。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
41 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 10:54:58 ID:VZ7YSjbI
常に全力で高性能なC2DはPHYカードみたいなバックエンドプロセッサになればいいんじゃね?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
42 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 11:00:07 ID:VZ7YSjbI
C2DをHTの向こうに押し込んどいて、
Windowsみたいな糞プロセスはX2に任せてしまって
エンコだののSSE使いまくりなプロセスをC2Dに割り当てればいいんだよ;-)

AMD 4x4の完璧な姿じゃん。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
59 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 15:19:23 ID:VZ7YSjbI
>>53 >>56
そうそう、
C2Dでチューニングされた命令に特化されたアプリケーションだとC2Dがキビキビ、
そうでないアプリはC2Dもっさりだけどそれはアプリが悪いんです。
【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part3【i945】
101 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 17:16:42 ID:VZ7YSjbI
去年の秋に買ったP5LD2-VMなんだけど、ここにきてICH7がすげぇ熱くて熱暴走する。
触れないくらいに熱くなる。

SATAのHDD(IDEモード)がセクタ不良起こしてPIOに落ち込むからディスク壊れたと
最初思ったけど、別のマシンでチェックかけても異常なしだし、別のHDDつけたらそれも
同様の現象でPIOに落ちるし。
VirusScanかけながらデフラグとかして苛めるとHangUpしたりRebootしたり。

組んでからほぼ電源つけっぱなしだったから、劣化して壊れかけとか言わないよなぁ…(´・ω・`)
【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part3【i945】
102 :Socket774[]:2007/06/16(土) 17:21:29 ID:VZ7YSjbI
↑ごめん、正確には P5LD2-VM SE。
E6300でずっとご機嫌だったのにな。OCとかしないでずっと定格。
【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part3【i945】
104 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 22:12:11 ID:VZ7YSjbI
> 製品ページの画像より剣山タイプになった物が付いてる。
mjd!?
Northはファンつきに変えてあるんだけど、Southも変えようかなぁ。
でもそれで数千円使うなら新ママンかうかなぁ…。

エアコンで冷やせない西壁からの輻射が今日も俺様とPCを襲う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。