トップページ > 自作PC > 2007年06月16日 > 6B4u3cme

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101011001100101008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
35 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 07:18:50 ID:6B4u3cme
片コア全開なだけでモッサモサなC2Dの不具合もBIOSで直るの?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
38 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 09:34:30 ID:6B4u3cme
それより5000万nm総書記超絶低脳&驚愕痴呆の不具合が治る可能性はあるの?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
44 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 11:10:30 ID:6B4u3cme
もっと遅いのか・・・
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
49 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 12:37:23 ID:6B4u3cme
シングル64(X2シングル仕様)でも問題無い処理がC2Dでは糞もっさり(らしい、そういう報告をチンポコ総書記が事実と断定)
単なるUSB経由のファイルコピーですらもっさり(X2使ってる身では信じられないようなことだがショタホモ総書記は「もっさりして当然」と強烈支持)

いくらSSEや反復処理が得意だって言ってもCPUとしてはどうなの?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
60 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 15:27:25 ID:6B4u3cme
>>58
別に何かを認たわけじゃないよ
押入れに逃げ込まれて震えておられると
いつの間にやら都合の悪いことを全て綺麗さっぱり忘れて出て来る
ということを繰り返す毎日を総書記は送られているのさ

推測だけど
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
62 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 16:18:51 ID:6B4u3cme
ゼロ除算有り→Intel系は遅くなるように仕組まれていた

ゼロ除算無し→Intel系は速くなるように仕組まれていた


こんなありふれた理屈は流石にあっちの世界では通用しないか・・・
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
67 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 19:13:03 ID:6B4u3cme
ベンチしかしない人は言うことが違うな
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
70 :Socket774[sage]:2007/06/16(土) 21:49:09 ID:6B4u3cme
それはおそらくかな入力が原因だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。