トップページ > 自作PC > 2007年06月15日 > yK3+hk0h

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23801000100010000100000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目

書き込みレス一覧

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
892 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 00:47:13 ID:yK3+hk0h
>>890-891
んーん、なんか方向間違ってないか?
例えば2GBのキャッシュを積んでる状況下だと2GBまで確実にキャッシュの影響を受ける訳だが・・・
一般的な用途で2GBを超えるデータを大量に短時間で操作することは殆どないしさ・・・
10GBを超えるコピーテストとは言っても転送側の性能に影響されるから実用的でもない・・・
RAIDカードの基本性能は各社毎にDatasheetが公開されているからそれを見れば良いだけだしさ、
どれだけのキャッシュ容量を積むのかは各自の用途により決めれば良いだけのこと。
特にRAID5だとRewrite対策としてキャッシュ容量は重要だろうし、そんな短絡的思考ではダメだと思う。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
894 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 00:59:28 ID:yK3+hk0h
>>893
ベンチソフトなら転送側の影響受けないだろ?
そしてRewrite性能なら転送側の影響受けない、どんなソフトを使うかによる。
更に言うと、単なる他アレイから大量コピー性能だけに注目するのは如何かと思う。
バックアップ性能としてならシステム単位で考えないとな。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
896 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 01:03:38 ID:yK3+hk0h
キャッシュの無いRocketRAID2300のRAID5の特徴
単純READやWRITEは速いが、Rewriteが多くなると激遅となる。
RAIDカードにキャッシュを積む主な目的はRewrite時の激遅対策にこそある。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
899 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 01:27:53 ID:yK3+hk0h
>>898
と言うかさ、単純大量コピーならRAID5でキャッシュ積んでなくても速いだろ?
RAID5の弱点はそれだと見えてこないよ。

重要
ストライプサイズ全てを書き込むなら事前READしなくてもパリティは計算できる。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
901 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 01:40:51 ID:yK3+hk0h
> そんなにベンチに必死になるなよw
> RRもArecaも値段相応の性能が出てれば問題ないでしょw
必死にはなってねぇよ、ただ無知が多いから説明しているだけだしさ。
HD tuneで値段相応の性能を読める筈もないことぐらい理解して欲しいってことさ。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
904 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:02:07 ID:yK3+hk0h
>>903
すまん、俺はお前のようなバカは嫌いなんだ。
率直に言って読解力もなければ、論理的思考もないのが笑えたよ。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
906 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:11:34 ID:yK3+hk0h
903がアホである理由

1)俺は「キャッシュに収まる範囲だけでベンチとって、爆速wwwっうぇwとか」なんて本気で言ってねぇことを読み取ってない。
2)嘘にしか聞こえてこねぇ→「私は高性能なプロセッサと高速大容量なキャッシュ(BBUつき)を積んだH/W RAIDカード信者です。 」
3)指摘する場面じゃないことを理解してねぇアホ→用語間違いを指摘した人には揚げ足取りとか食って掛かるし…

4)以下のような本末転倒なこと言ってるし・・・・なんも分ってねぇ感じだw
> 結局RAIDカードとキャッシュメモリにお金かけるなら、WD1500ADFDとCheetah15k.5で同性能のアレイ組むと、
> かかるコストは若干ちーたんのほうが安くなるうえに、アレイ構成台数が断然減るから運用性もUpするよ

というかj0wuomyhはRAIDカードに積まれたキャッシュの意味を全く理解してねぇ・・・悲しいっす。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
908 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:21:10 ID:yK3+hk0h
>>907
> 後HD tuneは32k単位でのアクセスしかしないらしいから
> 信者はそれ以下のちっちゃいStripe sizeにしとくと良いぞw
これ間違ってると思わないのか?
RAID5だと実際HDDへのアクセスはストライプサイズ単位に行う、そうすることでrewrite時の再読み込みを減らす方向でチューニングされている。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
910 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:26:48 ID:yK3+hk0h
>>909
> そんなの本来的にはパリティ演算のために決まってるじゃない。
違う、パリティ計算ならキャッシュ積んでなくてもXOR演算チップ載ってれば可能だ。
RRが単純処理で高速なのはそこに理由がある。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
913 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:36:28 ID:yK3+hk0h
> アレイ全体から該当するブロックを読み出してきて演算して書き戻すという、
> 実にコストの高い一連の処理
やっぱり分ってねぇなw
読み出しコストは最初の1回だけだから大したことはないRRでも単純Writeは速い。

> BBUなくてもwtにならずにwbに出来るAreca使いさんには分かりづらいですか?
ArecaにもBBUはあるし使ってる。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
916 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:39:54 ID:yK3+hk0h
> StripeSizeがでかくてても32Kより後ろは捨てるだけ。
RAIDカードのキャッシュの残るから捨ててねぇよ。
キャッシュ積んでないカードでも順READならストライプサイズ分は最低キャッシュされている(XORチップ内)
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
919 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:45:35 ID:yK3+hk0h
> ほー最初の1回だけですか。
> いくつかファイルを読み書きしたらファイルシステム崩壊しちゃいますね。
必死に勉強中のようですなw

では質問
これの説明をしてみろ、お前自身が書いたことだから出来るよな?
> 結局RAIDカードとキャッシュメモリにお金かけるなら、WD1500ADFDとCheetah15k.5で同性能のアレイ組むと、
> かかるコストは若干ちーたんのほうが安くなるうえに、アレイ構成台数が断然減るから運用性もUpするよ

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
920 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 02:46:44 ID:yK3+hk0h
ID:j0wuomyh=無能な煽り屋さんってことで確定だなw
以後放置させて貰うよ。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
926 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 04:06:58 ID:yK3+hk0h
> ちなみにSRCU42Xはキャッシュは1GBまで対応になっておりますが、スタックタイプのもの、
> スタックでなくてもチップのビット数に注意が必要です。今回は調達することはできませんでしたが、
> 1GBタイプのスタックタイプのものは物理的な問題で取り付けができません。
> またスタックタイプではない通常のチップの高さのモジュールでもビット数の関係で認識されないことも考えられます。
> 1GBのキャッシュ増設をお考えの場合も注意が必要です。
RAIDカードの性能も悪けりゃ、脳内増設も笑えるよな。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
928 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 08:25:17 ID:yK3+hk0h
>>927
そのキャプチャに差は現われんよ、というか現われるわけがない。
キャッシュしているのはRAIDボードでありHD Tuneのアクセスは32KB単位なのだから変化ある筈ないのである。
しかし実際物理HDDへのアクセスはストライブサイズ毎(1/(構成台数-1)xストライブサイズ)に行われている。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
931 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 12:06:22 ID:yK3+hk0h
>>929
うーん、頭が悪いねぇ・・・というか無知?
そんじゃしゃないなぁ・・・

まず、927は根本的に待ちがってる。
タスクマネージャの数値は論理ドライブであるデスクアレイへの命令、及びデスクアレイの動作結果(報告)の集計でしかない。
つまりデスクアレイ内のキャッシュがどのように使われているのか、また物理HDDにどのようなアクセスがされているのかは分らない。
そこで次のベンチ結果を提出しょう。

VOL#0はストライピングサイズが64KB、VOL#3はストライピングサイズが128KBである。
アレイ構成はどちらもWD1500ADFDx6のRaid5であり、VOL#0は最外周部より100GB、VOL#3はVOL#0の続きから100GBとなっている。
そしてその結果に殆ど違いがなくことが分かる。
もし、>927が正しいのであればVOL#0はVOL#3よりかなり速くなっていないと行けないことになるがそうはなっていな無い。
また、32KB単位でしか読み込んでいないという奴が出てきたりするかも知れぬが、Write速度も変わらない。
結局>927は間違いであると言うことになる。

ストライピングサイズ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4852.jpg

VOL#0
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4851.jpg

VOL#3
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4840.jpg
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
937 :Socket774[sage]:2007/06/15(金) 17:46:42 ID:yK3+hk0h
> ちなみにストライプサイズは物理HDDの単位だよ。
> だから64KBのストライプサイズでのアクセスはすべてのHDDから64KBを読み出すよ。
ほーちゃんと釣り針を回避したようだなw

> しかしHDTuneはどうやって生速度を検出するのだろうか・・・
> 普通のドライバ経由のディスクIOではキャッシュの影響を受ける気がするんだけど。
受けてるさ、受けてるからこそ>931の結果がある。
受けないと、同じデータを何度も重複して読みだすことになる(キャッシュを捨てる)からストライプサイズの違いで大きな速度差が生まれる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。