トップページ > 自作PC > 2007年06月12日 > d3BHTW54

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001401111002011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-33Kh目
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 74枚目
【鉄板】ASUS P5Bシリーズ 21【迷板】
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No12
CPUアーキテクチャについて語れ 8
RADEON友の会 Part180

書き込みレス一覧

【鉄板】ASUS P5Bシリーズ 21【迷板】
175 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 13:52:49 ID:d3BHTW54
memtest とかやってみた?
常に青画面も出ずにフリーズってパターンだとすると、
漏れにはなんとなくメモリのせいじゃないように思うけど。
CPUアーキテクチャについて語れ 8
534 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 14:05:13 ID:d3BHTW54
>>533
>単に周波数を上げろ、ってそれが出来れば苦労しねえw

この板ではいとも簡単に数十パーセント上げてる人多いけどね。
RADEON友の会 Part180
89 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 14:27:40 ID:d3BHTW54
>>87
レーン数は「倍」とかつけずに、16レーンとか x16 とか書いた方が良いよ。

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No12
677 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 14:32:22 ID:d3BHTW54
4月に組んだとき、ゲームもしないのに安かったんで 1950Pro を買った漏れは、
その後「アァ、うっかりモデル末期のものを買ってしまったなあ」と後悔していたんだが・・・

いまでは HL2 なんかやってて寝不足ですよ。
良いグラボは良いね。
CPUアーキテクチャについて語れ 8
536 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 14:36:07 ID:d3BHTW54
まぁそうだけどね。
「上げるのが難しい」みたいな書き方するから。

あまり熱くせずに上げるのが難しいというか、消費電力とのトレードオフで
理想的な並列度、キャッシュサイズ、動作周波数が導出されるのであって、
周波数を上げるのが難しいから(いや実際難しいんだけどさ)大変だというような
簡単な話じゃないじゃん。グダグダですまんが。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 74枚目
723 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 16:26:30 ID:d3BHTW54
>>642
そうは言うけど「プラシーボ」というか聞き手の精神状態はものすごく影響するぞ。

夜の墓場を一人で歩いてる時に不意に後ろから聞こえる「ガサッ」という音と、
昼間の公園を歩いてる時に聞く「ガサッ」という音では全然違って聞こえる。

高い壺(音源ボード)買っていい音が聞こえるんなら、
その人にとってはそれでいいんだよ。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 74枚目
731 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 17:39:16 ID:d3BHTW54
変わった変わったと言ってる人たちも変わるわけねーって言ってる人も、
どっちもプラシーボの影響を軽視しすぎてるんじゃないの、ってこと。

実際>>727-728なんて、まるで自分が精神状態を持たない
測定機であるがごとく傲慢なこと言ってるじゃん。
お前ら何かも所詮ただの人間。
スピーカーについてるブランド名だけでも十分聞こえ方に影響するね。
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-33Kh目
523 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 18:43:55 ID:d3BHTW54
>>522
(in と out の差)×流速が移動した熱量。

基本的にラジエーターは熱い(室温との差が大きい)ほうが放熱効率が良いから、
CPU が熱くなりすぎない範囲内であれば、ラジエーターの水温(≒系全体の温度)が
高い方が効率よく放熱できることになる。
【鉄板】ASUS P5Bシリーズ 21【迷板】
189 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 19:33:46 ID:d3BHTW54
>>186
グラフ化してみた。
300MHz のとこ以外は >>185 の推定どおりだな・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1181644376250.jpg

RADEON友の会 Part180
121 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 22:35:02 ID:d3BHTW54
>>118
VRMだよね。サファイアの Ultimate なんかだとそのチップには巨大なヒートシンクが付いてるみたいだけど・・・
冷やさなくて良いチップには見えない感じ(↓参考写真)。

ttp://www.tzone.com/diy/GoodsImages/15/11095-00-50R_300.jpg
【鉄板】ASUS P5Bシリーズ 21【迷板】
195 :Socket774[sage]:2007/06/12(火) 22:42:20 ID:d3BHTW54
青画面がでたらね、それをメモってここに張ってごらん。
ファイル名らしき部分だけでも良いから(XXX.SYS とかそういうの)。

あと調子が良かろうが悪かろうが memtest はしておくべき。
何年も使うものなんだから、もしメモリが壊れてたら返品or交換
しといた方がいいでそ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。