トップページ > 自作PC > 2007年06月09日 > Uo9iOk9u

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000020100001102110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
371
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!156枚目
Pentium E/Celeron 400 Part3

書き込みレス一覧

Pentium E/Celeron 400 Part3
433 :371[sage]:2007/06/09(土) 00:11:10 ID:Uo9iOk9u
>>432
明日夜まで待てるのでしたら報告しますよ。
たぶん大丈夫だとは思いますけど。
MotherにとってCPUが未知の型番であっても、Bootシーケンスまではなんとか
持っていこうと最大限の努力はしますし。
FirmUpするためのDOSぐらいなら起動可能かと。
Pentium E/Celeron 400 Part3
437 :371[sage]:2007/06/09(土) 01:15:24 ID:Uo9iOk9u
>>436
うぃ。
もちろんそれが最低目標と思っていますから。
FSB266MHzだと、CPU以外は一応、定格ですしね。
MemoryもDDR2-800を買ったし準備だけは万端ですわ。
ただ、PCIeのVideoCardを持っていないので、
OnboardVGAが原因で限界がきた場合(まあ、これが最初に限界になるだろうけど)、
そうそうにあきらめることになるかと思います。
Pentium E/Celeron 400 Part3
469 :Socket774[sage]:2007/06/09(土) 12:36:57 ID:Uo9iOk9u
>>465
C2DのOCスレで拝見しています。
わたしもまったく同一#のE2160を昨日購入しました。

今日中には組み立てます。
Pentium E/Celeron 400 Part3
470 :Socket774[sage]:2007/06/09(土) 12:40:20 ID:Uo9iOk9u
>>468
まだ試していませんが、Gigaおなじみの設定画面・項目だと思います。
Ctrl+F1の画面は、マニュアルに書いていないんですよね。

参考:GA-945G-S3
 http://www.ocworkbench.com/2006/gigabyte/GA-945G-S3/g5.htm
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!156枚目
134 :Socket774[sage]:2007/06/09(土) 14:37:14 ID:Uo9iOk9u
>>125 >>133
昨日、arkでメモリを2枚購入した。
Card決済できるか聞いたところ「現金特価ですから」といわれますたよ。
物によってカード決済の可不可がありそう。
Pentium E/Celeron 400 Part3
502 :371[sage]:2007/06/09(土) 19:48:21 ID:Uo9iOk9u
第一報をNotePCから。
初めにお断りしておきますが、この後、かなり長い戦いになりそうなので、
もし万が一私のレポを待っている人がいたら、もう寝てください。

現在、HDD500GBをFormat中。
仮組みというか、空中配線というか、地震がきたら即outな状態で仮設置しています。
PowerOnやResetはマイナスドライバーでショートさせてごまかす、といった感じ。

BIOSは最新のF2であった(箱には一切BIOSのVerは書かれていない)。
CPUの電圧は0.0650V単位(微妙に違うかも)にかなり広範囲(いずれ詳細を)に設定可能。
減圧もOK。
BIOSからのMemoryの設定項目は、
 http://www.ocworkbench.com/2006/gigabyte/GA-945G-S3/Picture%208204%20copy.jpg
の中央5行と同一。

PCIeのClockは、ASYNCに設定すると、FSB230MHzにしたら起動できず。
 →起動失敗後自動的にCPUのDefaultClockで立ち上がる。FSB220MHzでは起動できた。
AUTO(動作としてはSYNC)に設定した場合、FSB285MHzで起動可能。
ただし、285MHz以上を設定しても、実際の起動時にはなぜか285MHzに固定される。
 →Windows起動後にFSBを調整してみて様子を見る。

ASYNCで早々に起動できなくなることから、うまくASYNC動作できていないような気がします。
もう少し調査します。

とにかく長期戦になりそうなので、待たずにとっとと寝てください。24時間ぐらい。
Pentium E/Celeron 400 Part3
507 :371[sage]:2007/06/09(土) 20:59:51 ID:Uo9iOk9u
地震氏ね
Pentium E/Celeron 400 Part3
514 :371[sage]:2007/06/09(土) 22:36:09 ID:Uo9iOk9u
外的要因により時間がかかってしまいましたが、やっとこさOSや各種Driverの
セットアップが完了したところです。
今は各種Bench・SystemToolをInstallしています。
Pentium E/Celeron 400 Part3
518 :371[sage]:2007/06/09(土) 22:59:10 ID:Uo9iOk9u
>>515
BIOSに行く前にこける、というか普段の起動よりも時間がかかり(起動に失敗し)、
DefaultのClockに戻されます。
以前も書きましたがPCIeのVideoCardを持っていないため、
限界を調べることは難しそうです。

今は、SysToolでClockを変えたり負荷をかけたり、SpeedFanでコントロール可能か
調べています。
Pentium E/Celeron 400 Part3
522 :371[sage]:2007/06/09(土) 23:30:37 ID:Uo9iOk9u
>>517
OnboardVGAを使う限りはPCIeを任意のClockで固定はできませんが、
OnboardVGAを殺せば可能です。
購入を検討されているのでしたら事前に取説を見ておくとよいでしょう。

VideoCard買うしかないんかなぁ。
なんとかOnboardVGAでがんばりたかったのに、早くも挫折しそうな勢い。

うは、SysToolでFSBをいじっていたら、Reset→Bootせず。
BIOS起動後、SystemBootシーケンスで動かないわ。
HDDのBootRecordが破損したのか?
なんかもう、あの地震ですべてが狂ったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。