トップページ > 自作PC > 2007年06月09日 > PsiIvSuL

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110221000001100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
孟宗RADEON友の会 Part179
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
nVIDIA厨 vs AMDATi厨 vs Intel厨 Part 43

書き込みレス一覧

nVIDIA厨 vs AMDATi厨 vs Intel厨 Part 43
197 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 07:16:50 ID:PsiIvSuL
Call of Juarez DirectX 10 Benchmark
CPU:Athlon64 X2 5600+(定格)
VGA:Radeon HD 2900XT GDDR3 512MB(定格)

1280x1024 Single
low
min:24.4
max:94.8
ave:49.8

balanced
min:16.1
max:57.0
ave:27.3

high
min:12.6
max:53.3
ave:24.3

1280x1024 CrossFire
low
min:26.7
max:111.7
ave:63.3

balanced
min:17.9
max:95.0
ave:46.5

high
min:15.4
max:95.0
ave:44.4

おまけ(High+影high)
high
min:14.7
max:95.0
ave:44.0

直接的なネックになるのはAAで、影はさほど影響しない感じ。
SSAAだと更に下がる。
RADEON友の会 Part179
796 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 08:59:37 ID:PsiIvSuL
HD2600XTですが
CPUはX6800で同じ
こっちはGDDR3
ttp://www.pconline.com.cn/diy/graphics/reviews/0706/1030007.html

こっちはGDDR4
http://forum.coolaler.com/showpost.php?p=1776021&postcount=28
で、かなりパフォーマンスに差があるね。
RADEON友の会 Part179
800 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 10:11:08 ID:PsiIvSuL
2900が64bit管理であることは既知ですが
2600は32bit管理である可能性。
前世代は32bit管理でありRV610,RV630は
その前世代とはピン互換であるとの話
(そのため基盤設計が流用可能で、Dual GPUが早期に姿を現した)
だから、RV630,RV610も32bit管理なのかもしれない。
(RV630,RV530は256-bit internal ring busとあります。)

メモリアクセス粒度の関係で2900はGDDR4を生かしきれず
2600はうまく効果が出たという可能性があります。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/kaigai322.htm
RADEON友の会 Part179
801 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 10:45:55 ID:PsiIvSuL
Ruby来た!
ttp://ati.amd.com/developer/demos/rhd2000.html
ttp://www2.ati.com/misc/demos/amd-demo-whiteout-v1.0.msi
RADEON友の会 Part179
803 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 11:43:35 ID:PsiIvSuL
R600に最適化されているとはいえ
これだけのシーンがストレス無く動くのは凄い。

インタラクティブの氷壁の質感が何気にすごい・・・
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
511 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 11:55:47 ID:PsiIvSuL
Ruby4
ttp://ati.amd.com/developer/demos/rhd2000.html
ttp://www2.ati.com/misc/demos/amd-demo-whiteout-v1.0.msi
インタラクティブの氷壁の質感が何気にすごい・・・
RADEON友の会 Part179
809 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 12:52:17 ID:PsiIvSuL
>>807
一応マルチGPUに対応で、設定ファイル明示的に設定可能。
だけど、シングルでもスムーズなんでCrossFireにしてもあまり違いが判らない。
Vsyncなせいもあるけど。
RADEON友の会 Part179
849 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 18:18:31 ID:PsiIvSuL
>>842
ttp://forum.coolaler.com/showpost.php?p=1776021&postcount=28

GDDR4版ならもうチョッと速いよ。
nVIDIA厨 vs AMDATi厨 vs Intel厨 Part 43
211 :孟宗[sage]:2007/06/09(土) 19:05:08 ID:PsiIvSuL
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1397&Itemid=1
Larrabee made by 3Dlabs and ATI engineers

かなり前に3Dlabsがワークステーション分野からの撤退しましたが
その前後に3DlabsからIntelに人が流れた。
またAMD-ATIの合併時にATIを去ったり、
その後の人員削減でやめた人がIntelに集まったようで
なかなか興味深い。
主要メンバーは元3Dlabsのエンジニアらしいですな。

両社はGLSLやRendermonkey絡みで提携したこともあるし。
何より、VP,Realizmは同時期のGPU中では群を抜いてプロセッサ味が強かった。
(Fillrateは群を抜いて低かったが・・・特にTexture)
そんな3DlabsがIntelのGPU(確定だろねLarrabeeは)を作るのは理にかなっているのかも知れんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。