トップページ > 自作PC > 2007年06月02日 > O6j8LkN2

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000031200129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
43
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part12
BIOS総合質問スレ Part3
BIOS Update失敗したらageるスレ

書き込みレス一覧

BIOS Update失敗したらageるスレ
43 :Socket774[]:2007/06/02(土) 17:19:55 ID:O6j8LkN2
GIGAの8I945G、更新失敗した・・・
初BIOS更新に挑戦したらこの様ですよ
マニュアル読んで、ふーん、今のBIOSってWindows上から更新できるんだと、
@BIOSなるものを使って、正常終了したと思った後、起動できなくなった。
何がいけなかったのかさっぱりわかりませんわ
自作PCやるんならBIOS更新はさけてとおれませんよね。
何がいけなかったのかエスパーレスしてください。
何かショックで気分が悪い・・・
BIOS総合質問スレ Part3
389 :Socket774[sage]:2007/06/02(土) 17:28:30 ID:O6j8LkN2
ああ、BIOS更新に失敗する前にこのスレのテンプレ読んどけば良かった
GIGAの@BIOSでWindows上から更新したら死にました。
ショックで泣きそう
軽い気持ちでやったらこの様
マニュアルにも簡単ですよーって感じで載ってるんだもん。はぁぁ
BIOS Update失敗したらageるスレ
46 :43[sage]:2007/06/02(土) 17:59:21 ID:O6j8LkN2
>>44
フロッピーの読みこみまでいかないんで無理っぽいですが一応挑戦してみます。。。
>>45
ほんと凹んでます。ほんとにビールでも飲んだほうがいいかも。
CMOSクリアはしてみましたが、だめですね。。。
BIOS Update失敗したらageるスレ
48 :43[sage]:2007/06/02(土) 18:24:05 ID:O6j8LkN2
>>47
8I945G ProはDualなんですけどノーマルはDualじゃないんです。
ちょっとケチったつけがやってまいりました。

FDDはうんともすんともいわないし、
BIOSの起動画面?の文字が出てくるところまでいかないで、
電源を入れてもブラックスクリーンがむなしくつづくだけです。
これは完全死亡ですよね。
BIOS総合質問スレ Part3
393 :Socket774[sage]:2007/06/02(土) 19:23:07 ID:O6j8LkN2
>>391
電源が入るだけで何にも反応しないのでFD読み込みまでいく気配がないです

>>392
多分そうだと思います

自己責任なのかもしれませんが、メーカ製のユーティリティ指示どおり使っただけで、
ここまで破滅的な壊れ方するなんて納得いかないかも
GIGABYTEの製品はもう買いたくないとすら思ってしまってる
そんなに新しいボードじゃないし修理に出す気力もない
次はASUSかIntelにしとこうかな・・・
BIOS Update失敗したらageるスレ
51 :43[sage]:2007/06/02(土) 19:30:04 ID:O6j8LkN2
電源入れてもまったく反応なし
AUTOEXEC読みこんでくれるなんてはるかかなたです
ROMライターとか使えるほどパワーユーザーじゃないんで、あきらめモードに入ってきました
P35ほしい、C2Dほしい、って思ってたから、丁度いいなーとか慰めてみたりして
予算?もちろんないですが(涙

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part12
298 :Socket774[sage]:2007/06/02(土) 22:50:42 ID:O6j8LkN2
CPU C2D E6850
MB ASUSかintelのP35
VGA GF7900GS
HDD SATA 3台 PATA 1台
で構成しようと思っていて、電源は一万円以内に収めたいと思ってます。
400Wで容量が足りるのだったら、ENERMAX Liberty 400Wで、
足りなかったらサイズ剛力プラグイン 550Wを考えているのですが、
同じ価格帯で容量が違うってことはLibertyの方が品質は良いということですよね。
Livertyという選択肢は良い選択と言えますか?いかがなもんでしょうか。
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part12
302 :Socket774[sage]:2007/06/02(土) 23:18:54 ID:O6j8LkN2
良質なのに地雷とは?使ってる部品はいいけど壊れやすい?なんか矛盾してるような。
ネットで買うので、不具合がおきるのはかなり困りますね。
剛力はなんか評判悪いんですが、これも壊れやすいってことですよね。
それとこの構成の場合、電源容量はあったほうがいいのでしょうか。
SLIやClossFireはしないでVGAはミドルレンジ一枚でいくつもりです。
CPUは将来的にはクワッドにする可能性もあるかもしれません。
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part12
305 :Socket774[sage]:2007/06/02(土) 23:38:23 ID:O6j8LkN2
>>303
>>304
アドバイスありがとう
それなら容量に余裕のある剛力にしようかと思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。