トップページ > 自作PC > 2007年06月01日 > Y0yWb1Sh

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0321000000000000000001018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774SocketAM2総合すれっど6
わざとセレロン買った漏れは猛者Part6
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part13
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目

書き込みレス一覧

SocketAM2総合すれっど6
419 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 01:08:13 ID:Y0yWb1Sh
NF570Ultra搭載ならMSIのK9Nシリーズでもイイのではないかと?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目
496 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 01:36:56 ID:Y0yWb1Sh
>>493
HDDを何台繋げているのか?&光学ドライブの数も分からん。
とりあえず、VGAに電源を挿すこと。話はそれからだ
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part13
915 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 01:45:42 ID:Y0yWb1Sh
>>913
大きめのヒートシンク付ける。
4cmファンをヒートシンクにネジ止め。
VGAと干渉する部分はシンクのスプレッダーを折り取る。
ウマー。

高速電脳のオリジナルコーナーにノース用の冷却部品が掲載され
ているので参考になるかも。大型シンク+4cmファンにするとデフォ
のチップファンよりも静かで冷却効果は高い。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目
499 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 02:02:18 ID:Y0yWb1Sh
SBを買ったなら実際にPCIにインスコしてオンボのサウンド無効にして
試せ。ゲームを起動して音を聞き比べろ。
その程度の手間を掛けるのを厭うなら自作やめとけ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目
504 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 02:21:07 ID:Y0yWb1Sh
>>500
所詮フリーソフト。全ての環境に適応する訳ではない。気にせず違う
ソフト使ってみれ。常にタスクにCPU温度表示させたいならば、SpeedFan
とかが良いかも。これもM/Bによっては温度検出出来ない可能性はあるが。

わざとセレロン買った漏れは猛者Part6
710 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 03:37:47 ID:Y0yWb1Sh
未だに

CPU:北森2.6Ghzセロリン
M/B:ギガバイト8IG1000-G
Mem:512MB×2
VGA:GF5200

をサブとはいえ使い続けているオレも勇者の仲間入りしてよいですか?
ちなみにPen4北森2.8Ghzを持っているのに死蔵して敢えてセロリンを
定格運用。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目
618 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 21:16:52 ID:Y0yWb1Sh
>>608
サウンドドライバ削除。
セーフモードにしてレジストリからも削除。
再起動。
ドライバ再インスコ。

ロクに環境も書かずに質問してもマトモな回答は貰えない。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目
640 :Socket774[sage]:2007/06/01(金) 23:45:38 ID:Y0yWb1Sh
>>635
どのメモリ挿してもフリーズするならメモリが問題ではないような?
とりあえず、M/Bのコンデンサとかチェックしてみれ。問題なければ
まず、最小構成でOS再クリーンインスコ。それでもフリーズ連発ならどっか
のパーツが駄目だろう。
パーツ買うのは全てやれることをやってからでも遅くない。

>>637
トラブルがHDD障害かどうか判然としないが、仮にHDDが駄目になって
いるとすれば、トラブルってるHDDにOS入れるのは自殺行為。
データが大事ならセコい真似せずに新しいHDD用意汁。
新HDDにOS入れて、問題のHDDをセカンダリ扱いで繋いでWin上で
認識されれば、簡単にデータ取り出し可能。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。