トップページ > 自作PC > 2007年05月31日 > a2zq7+8C

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13424000000000000282210029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
`∀´>っ-○◎●
・∀・)っ-○◎●
Intelの次世代CPUについて語ろう 28
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20

書き込みレス一覧

Intelの次世代CPUについて語ろう 28
961 :`∀´>っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 00:51:40 ID:a2zq7+8C
それはまたいい加減なこと書いてるな
pshuf{b,w,d}やshup{s,d}も立派なSSE命令ですよ。

データを移動したり写像を取ったりするのも演算のうち。
AltiVecでいうとVPERMだと思ってるが。


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
943 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 01:10:48 ID:a2zq7+8C
トランジスタ数は有限なんだから、得意不得意はあって当然。
エンタープライズ市場じゃ、利用頻度の低いオペレーションは無効命令にして
OSが例外トラップして処理するSPARCが高い人気を誇ってますぜ。

トレンドに合わせて端折るところは端折って効果的にトータル性能を
引き上げるのは合理的な設計ではないの?
特にNaNに対する演算なんて速くてもしょうがない。
例外的なケースで速い=トランジスタの無駄。
そんなことやるくらいなら省電力化しる。

SSE性能で倍も差を付けられる方が致命的。


平均性能が高くて消費電力が低いものが消費者に人気なのは当然でしょう。   
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
951 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 01:49:54 ID:a2zq7+8C
まあIntelの設計っていろんな意味で合理的だな。

TFP(SSE完全互換で落ち着いた)の採用でx87をレガシー扱いとした
x64命令セットの第一人者のAMDが、未だにx87のベンチスコアで
得意げになってるのはぶっちゃけ不快だ。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
954 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 01:53:28 ID:a2zq7+8C
>>950
DSP的な処理をx86の命令セットの範疇でやれることには
それがx86だからこそ価値がある。

Cellの採用すら検討してたAppleがx86を受け入れた時点でその流れは確定的。


PS3でいろいろ遊んでみたけどぶっちゃけWintelべったりの俺にCellは疲れる
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
961 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 02:09:35 ID:a2zq7+8C
>>958
Rubyばかにすんなお(・∀・)
Railsはナウなヤングに馬鹿ウケ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
965 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 02:15:46 ID:a2zq7+8C
ソフトが遅いのをクロック数が低いせいにしたら終わりだと思うのは
ソフト屋の発想か


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
970 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 02:19:46 ID:a2zq7+8C
その意味じゃオーバークロックスキルは磨きたくないな
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
974 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 02:34:18 ID:a2zq7+8C
OCってせいぜい1.5倍程度だろ?

ソフトなら処理によっちゃ4倍5倍も出せるし
アルゴリズムが糞ならそれを改善すれば性能数十倍
だからパフォーマンスチューニングはやめられません
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
4 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 03:44:06 ID:a2zq7+8C
>>2-3
ひとのはなしを聞けない馬鹿乙


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179911252/202


C2DがTXで2倍のスループットで処理しているという事実を無理矢理無視した比較に
全く意味はありません。

半分に律速した上で再試験をお願いします
それでX2の低性能が暴露されます
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
6 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 03:53:45 ID:a2zq7+8C
TX作者の公式見解

・当ソフトの性能を無視した比較なら意味がありません
・IEを使うのが目的でTXの性能が評価の対象外ならTXを起動する必要は全くありません。
・TX起動時の他のアプリの性能を比較したいのであれば、スループットが同一になるように
 BESなどで律速したうえで行うのがもっとも公平な比較であると考えます。

・最後に、本質はぐらかす詭弁に当方が開発したソフトが利用されることは歓迎しません

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
7 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 04:01:42 ID:a2zq7+8C
んで、X2での巡航速度になるようにTXを律速した上でIEを起動したら
5秒以内で読み込み完了でこのスレ終了www



Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
981 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 04:07:15 ID:a2zq7+8C
>>980 人の話が聞けない馬鹿は速やかに氏ね
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
8 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 04:21:26 ID:a2zq7+8C
TXで処理量はシングルDESに換算すると5MT/sで約8Gbpsです。
むろんIEの起動にかかる演算量なんか  ま  っ  た  く  比較になりません。

2倍のスループットが出るってことは2倍速でキャッシュを汚染し、メモリバスに負荷をかけてるってこと。
せめて同じスループットになるように律速しないと公平な比較になりませんね。

むしろTX単独性能で比較したら?
もっともそれだとPhenomまでお預けにしないとあまりに気の毒だけど。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
10 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 04:52:03 ID:a2zq7+8C
まあ、ソフト側でスレッド数を「通常以下」より上げられなくすれば良いだけの話だな。
上げる必要ないし。

なんであれ、簡単に変更できてしまう設定で体感レスポンスが落ちるのはソフトの不具合
ともいえる。対処すべきだな。


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
84 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 17:48:52 ID:a2zq7+8C
ID:XMwIB2em←こいつ最高に詭弁者だな
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
86 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 17:52:22 ID:a2zq7+8C
IEの下で動いてる各スレッドの優先度調べたやついる?
ワーカーのスレッド優先度はフォアグラウンドより1つ程度低めにするのが「常識」なんだが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
87 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:07:26 ID:a2zq7+8C
せっかくここまで話題引っ張ってくれたけど、
アレの「通常」はTHREAD_PRIORITY_NORMALってマクロを訳したもので
別にこれが普通だなんていう意図はない。

実際、初期設定値は通常以下(BELOWNORMAL)のはず。
誤解を招いたのなら表記を変えておくしかないな。


ところで、このスレにはBESの使い方もしらないゆとり世代しかいないのか?
複数作業やる人間にはアレ使うの常識だと思ってたが。

俺はIEがたまにリソースリークバグでCPU時間食う問題の対策に使ってるがwwww
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
94 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:20:15 ID:a2zq7+8C
バックグラウンドで動かしたいスレッドをTHREAD_PRIORITY_NORMALや
それ以上で動かしちゃ駄目なのは常識

そういうことすら知らない奴がタスクスケジューリングについて持論を語っても
「ハイハイ脳内アーキテクチャ論ですか」と。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
99 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:28:00 ID:a2zq7+8C
いつものデチューンして性能比較するのはアンフェアだって主張はどこへやら


レスポンスをシビアに求める人間が、本来低優先度で動くべきスレッド優先度を
THREAD_PRIORITY_NORMALで動かすのはまさにデチューン状態だよね
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
102 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:33:52 ID:a2zq7+8C
処理が重たく感じるところには、たとえば起動時ならスプラッシュ出したり
処理中ならプログレスバーとか砂時計出しておく。
画面に動きがあるだけで、ストレスは緩和される。
そんなもんだよWindowsプログラムって

プログラム知らない人の体感速度論なんて、プログラマのトリックに
踊らされてるだけなんです。


>>101
だよね。プログラム作ったことなさそうなのが偉そうにねwww
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
107 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:38:45 ID:a2zq7+8C
ってか、トランザクション性能ってレイテンシよりスループット(同時処理数)重視だから
Windows載っけたときの体感速度とかまったく関係ないわな

Webインターフェイスとかなら問い合わせ中にFlashとかで「しばらくお待ち下さい」出しておけばおk。


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
108 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:40:15 ID:a2zq7+8C
>>106

海山商事で
穴子君が
「ぉお〜〜〜〜るはぁ〜〜〜〜いるぶりた〜〜〜〜にぁぁぁああああ!!!!」


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
112 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:45:24 ID:a2zq7+8C
クリティカル業務はHP-UXかSolarisだな
Windowsで作るのは、万が一PCがトラブっても落ちてもシステム全体に支障のない
業務のためで、それでもファイルだけは*NIXサーバ上に置いて
何重にもバックアップ取ったりする。

こないだようやくテープドライブみせてもらいました。結構な容量入るんだね。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
117 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 18:52:42 ID:a2zq7+8C
Windowsみたいな非リアルタイムOSでのレスポンスだけを見てリアルタイムシステムを語るのって
井戸の中しか知らない蛙が海を語るのと同じすね



待ち時間に、プログレスバーやら砂時計やら画面を動かし続ける処理が先に終わっちゃうと
異常にストレスを感じたりする。
たとえ実際の処理時間は同じでもね。

何百人がアクセスする基幹鯖なんて、同じようなアクセス要求を数こなすことが大事だから
ID:XMwIB2emの主張とは全く違う原理だな
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
131 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 19:19:42 ID:a2zq7+8C
処理単位が大きいと途中割り込みするとキャッシュとかを都度を全部破棄しないといけなくなるから
速いプログラムほどコンテクストスイッチの影響は大きい。
スレッド優先度が高めのスレッドは、スループットが大きければスイッチ間隔を長くしたり
することもあると思ってる。

どちらにしろレスポンスとスループットは両立はできんよ。
まあ優先度落としたところでコンテクストスイッチのオーバーヘッドなんてたかが知れてるんだがな。
1割も落ちないんじゃない?
それでなくとも Sleep(0); とか入れれば強制的にOSに制御が戻るわけだから。
まあC2Dで遅い云々の言い掛かりは無意味なことにかわりない。

くどいが、バックグラウンドで動かすプロセスのワーカースレッドの優先度をNORMALに
することなんてまともにプログラム書いたことある人間ならあり得ないことくらい理解できるはず。


まあ何のシステムだか。
自宅警備のために常時監視してる人間にストレスを与えないシステムなら
そのへんの石で十分だろうなぁ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
134 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 19:24:29 ID:a2zq7+8C
無いな。
鯖はトランザクション性能重視だ。
そもそもTCP使う時点でリアルタイム性はなくなる。

動画ならUDP使ったストリーミング動画音声配信が基本だが、
バッファリングして再生するのが当たり前だしなぁ。
ようするにどうやっても遅延する。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
137 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 20:16:21 ID:a2zq7+8C
Cellみたいなリアルタイム性重視のプロセッサでは、割り込みを処理できるのはPPEだけ。

SPEはコンテクストスイッチがない代わりに、コアが複数ある。
PPE側からSPEを操作するのは最初のコンテクストロードとキックだけで、あとは自律動作だ。

あとはせいぜいメールボックスにメッセージ投げたりするくらいだ。
勿論メールはSPEのプログラム自身で処理する。
コンテクストはSPEプログラムが終了するまで解放されないし、終了は自殺が基本。
オーバレイで自分自身をメインメモリからDMA転送で入れ替えたりすればコンテクストを入れ替える必要もない。

つまるところコンテクストスイッチの反応云々はリアルタイムシステムとは全く関係がない。

本来のリアルタイムシステムの意味では、TXの例なら
高いスレッド優先度で動いてるのならその動きを止めないことこそが、リアルタイム的だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
140 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 20:46:19 ID:a2zq7+8C
>RTOSのスケジューリングはタスクの優先度に基づいて行われ、
>最高優先度の実行可能タスクを実行する。また一般に、
>汎用のOSのようにタスクの優先度をその実行時間によって自動的に変化させたりしない。
>また、現に実行中のタスクよりも高い優先度のタスクが実行可能となった場合、
>即座にタスク切り替えを行う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0


優先度の低いスレッドのためにコンテクストスイッチするのは
リアルタイム処理ではあり得ないことだね。
TXのスレッド優先度はNORMAL、IEのワーカーがBELOWNORMALなら
IEを優先させる必要はどこにもない。

TXのスレッドプライオリティをIDLEにしておいたのに、切り替えがもたつくなら落ち度はあるが
IEのワーカーよりTXのワーカーのほうが優先度高い時点で、IEの起動に30秒かかろうが
1時間かかろうが落ち度は全くないわけだな。

IEの起動の優先度のほうが高いなら、ABOVENORMAL以上の優先度オプション付きで起動するなり
TXの優先度落とせってこと。


>>138
運営はPentium 4の20倍とか吹かしてたなwww
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
142 :・∀・)っ-○◎●[sage]:2007/05/31(木) 21:10:39 ID:a2zq7+8C
自宅警備員さん、今日はここに日中いたことについて弁解しないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。