トップページ > 自作PC > 2007年05月24日 > Vd1PGE7V

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数38265000000000000003223135



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 17
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
74 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 00:01:36 ID:Vd1PGE7V
> >29は両者にイコール レギュレーション、C2Dが勝って当然なんじゃないの?
VISTAだとC2Dが圧勝するけどなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
76 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 00:05:56 ID:Vd1PGE7V
>75
XPの問題、しかも特殊環境下だから気にする必要ねぇしw
そんな設定使う奴はアム厨だけだろ?
しかもオナニー用
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
78 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 00:14:39 ID:Vd1PGE7V
アム厨は毎日オナニーします。
TXのプライオリティをデフォルトから通常に上げて稼動しながら、
yahooのホームページを開きます。
操作してから9秒後に表示されたときに逝ってしまいます、デンジャラス!
C2Dだと30秒以上かかる設定なのにX2だと9秒です・・・・また逝きます・・・
もちろんOSはXPに限定です、VISTA等はもってのほかですw
普通の人はそれを理解できません、普通の人ならTXのプライオリティを変えませんし・・・
デフォルト設定ならC2D、X2ともに一瞬で表示されるのですからアム厨のオナニー設定は理解できません。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
82 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:03:17 ID:Vd1PGE7V
>>81
> VistaでUSBメモリ使わないで7秒くらいだっただろ?
俺のC2Dは1秒程度だぞ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
86 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:11:18 ID:Vd1PGE7V
X2だとCPUが鈍足で足をひっぱり性能は伸びない。

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html

> 興味深いのはDoom 3(グラフ42)である。
> Core 2以外のCPUはグラフが水平→右下がりになっているのに対し、
> Core 2では一貫して右下がりになっており、
> 遂にDoom 3ではCPUではなくビデオカードがボトルネックになったことを如実に示している。


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
87 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:12:47 ID:Vd1PGE7V
>>83
チートに思えるのはお前のC2D搭載PCが貧弱で遅いからなんだよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
89 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:15:45 ID:Vd1PGE7V
> >>29のテストは「Core2もっさり」の核心を突いてる気がする。
XPにはC2Dがもっさりする問題てんこもりとか思ってます?
VISTA使えよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
92 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:26:57 ID:Vd1PGE7V
>>90
XPは普通に30秒以上かかってる(OS標準設定)
もちろん誤差は大きいから何度もやれば11秒ってのもありえるだろう。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
93 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:27:44 ID:Vd1PGE7V
> だって、939のX2にそれほど不満を感じてないし。
井の中の蛙、大海を知らずってことですね。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
99 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:43:43 ID:Vd1PGE7V
> 96
たいしたことねぇっす。

> 939Op165@2.6GHz
> Sandra ランダムアクセス:63ns

> 参考までにC2Dでも同じ事をやってみた
> E6600@3.6GHz Mem:DDR2-1000 4-4-4-8
> Sandra ランダムアクセス:55ns
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
101 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 01:57:05 ID:Vd1PGE7V
>>100
> 必死すぎだろそのオーバークロック(笑)
俺もそう思う。
まぁ、俺のは無難にDDR2-800 4-4-4-8で65nm程度

勝ち負けで言えば63nmには及ばぬが騒ぐほどの差はねぇっす♪
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
102 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 02:06:01 ID:Vd1PGE7V
> これで安定稼動できるなら凄いけど

下記のメモリなら安定稼動可能だ。(それにしてもメモリ安くなったものだ)

Team Xtreem PC2-9600(DDR2-1200) CL5 1GB×2
Team Xtreem PC2-8500(DDR2-1066) CL4 1GB×2
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
105 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 02:55:29 ID:Vd1PGE7V
> Core2DuoE6700(E6600)のマシンは
> パンヤとかの3Dネットゲー、CAD、フォト管理系のソフトは感じないが
> IEやExcelを使うと明らかに「もっさり」じゃなく「急停止」する引っかかり現象が見られる。
そんなの起こったことありません。
というか、動画に撮ってUPしろよ、言葉では正しく伝わらないだろうし事実確認もできねぇまま、ウダウダ言ってもはじまらねぇっす。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
106 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 03:05:20 ID:Vd1PGE7V
C2Dの性質

分岐エラー時のペナルティはX2より遥かに小さい。
L1L2ともにX2より遥かに高速で高機能。
メモリレイテンシもX2と大差なく騒ぐほどのことはない。
CPUの平均的処理性能は同クロック比較でX2の1.2倍〜1.25倍。
SSE系はX2の2倍以上の性能。
メモリからL2キャッシュへの補充速度も速くそれがネックになるようなことはほとんどない。

これでどうしたら>104のような現象が発生するのか教えてくれ、理論的にありえねぇ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
109 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 03:28:58 ID:Vd1PGE7V
> Sandraとかの計測はキャッシュ込みのレイテンシだから、キャッシュ切って計測したのが本当のメモリレイテンシ。
こいつアホだ。
お前はL2切って使うのか?、X2だってキャッシュ込みだろ?
ただ、ランダムアクセスであるからキャッシュヒット率は低く抑えられているし無問題。
それとSandraが一番キャッシュの影響を受け難くなっていてメモリレイテンシ測定ソフトの定番だ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
110 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 03:35:39 ID:Vd1PGE7V
sandraのランダムアクセスで測定されるレイテンシとCPU-Zに付属する
latency.exeによるメモリ域の結果はほぼ同じだ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
114 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 03:50:21 ID:Vd1PGE7V
> 分岐予測がはまった場合ペナルティはX2より遥かに小さい。
分岐予測がはまったならペナルティはねぇしw
というか、お前何にも理解してねぇっす。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
116 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 03:56:31 ID:Vd1PGE7V
ついでに言っておくと、分岐予測に失敗した場合のペナルティは、
パイプライン内の破棄とリエントリーバッファからの再エントリー
当然のことだがL1L2キャッシュ内に必要なデータ(命令含む)は全て確保されている。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
117 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 03:58:29 ID:Vd1PGE7V
なお、分岐先が異なり新たに必要データをロードするものはペナルティとは呼ばない。
これも常識。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
119 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 04:02:48 ID:Vd1PGE7V
> お前も無知だなw 勉強しなおしてこいな。
どこでどんな電波を勉強してこいと言うのかねw

分岐予測がはまった=分岐予測は正しかった=そのまま続行=ペナルティなし
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
120 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 04:05:46 ID:Vd1PGE7V
>>118
> それがX2より遥かに小さい説明は?ww
実行パイプラインが正規化されているからパイプライン上はムダに大量の命令を保持していない。
それとリオーダバッファからの再投入は4(5)命令/サイクルでありX2の3命令/サイクルより高速
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
122 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 04:10:32 ID:Vd1PGE7V
>>121
それ分岐エラーの話じゃないし、更に言えばお前分岐エラーのペナルティの話全くしてないw
恥ずかしいとは思わんのか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
125 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 04:21:44 ID:Vd1PGE7V
> リオーダバッファからの命令投入は分岐処理・デコード・リネーム後でしょ。
だからそれがペナルティに該当する。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
127 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 04:26:12 ID:Vd1PGE7V
>>126
アホかw
というよりお前重さを全く理解していない脳内バカ
処理単位、補充速度、処理速度等々、人が検知できる速度じゃねぇっす。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
148 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 19:33:06 ID:Vd1PGE7V
まぁ、頭の悪い妄想好きな奴が何を言ったところでC2DがX2より遥かに優秀である事実は覆せねぇよ。
はまったとき意外はX2の方が速いみたいな電波が聞こえてくるが、ほとんどのベンチでC2DはX2を軽く
凌駕している事実は否定できねぇしな。
頼みのもっさり吹聴も客観視可能な数値化されたものはC2Dがキビキビであることを証明してるし、
C2Dがもっさりだとする動画さえUPすることが出来ないんじゃ話しにならねぇよ。
Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 17
231 :Socket774[]:2007/05/24(木) 19:38:03 ID:Vd1PGE7V
> E4xxxシリーズの保証温度が60度
その温度は、スプレッダ中央部の表面温度であり、ヒートシンクとの接点温度。
CPU内部でもっとも温度が高くなる発熱部分を観測しているサーマルダイオード
の温度とは全然違う。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
150 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 19:41:55 ID:Vd1PGE7V
ID:6ahBuPz4が言うあっちの世界=現実世界。
ID:6ahBuPz4は妄想世界の住人だ。

だって、彼の発言は異常なものばかりで論理思考は通じません。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
154 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 20:09:52 ID:Vd1PGE7V
>>151
> ていうかこのテストってルーターとかの影響受けない?
基本的に受けない事になってるが、実のところ受信待受けで待機状態が続いているのが
遅くなっている要因だと思われる。(キャッシュしていても同様)

128bitSSEをONにしてやったらどうなるか興味があるのでぜひ頼む
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
155 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 20:13:58 ID:Vd1PGE7V
> SCSIのTCQやECCを誇大広告と言い張って
SCSI HDDの耐久性の劣化が問題になっている現実を知らないのか?
昔の方がずっと故障件数少なかったのが懐かしい。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
162 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 21:54:05 ID:Vd1PGE7V
>>156
> やってみた
> 9〜10秒ぐらいに遅くなった…
ありがとう、やっぱりそうなるよな。

Windowsのタイムスライスはクォンタムと称する実行単位で時間管理されていて
1つのスレッドに一度に与えられるクォンタム数はCPU性能により規定値が決まる。
尚、OS設定としてクライアント型(操作優先型)とサーバー型(バッチ優先型)に分けられる。
クライアント型だとバックグランドのスレッドに与えられるクォンタムは10程度で、フォアグランドだと30程度となる。
サーバー型だとバックフォアともに60程度となっており、他に優先するスレッドがなく稼働中のスレッドがWAIT状態にならぬ限り、
手持ちのクォンタムを消費し尽くすまでCPU使用権が与えられ続ける。
これに対し、現在実行中スレッドよりプライオリティが高いスレッドが動作可能(レディー状態)になった場合は、1クォンタムの消費後に
現在実行中スレッドは実行権を失いレディ状態に戻され、プライオリティが高いスレッドが動作中となる。

まぁ、簡単に説明するとこんな感じなのだが・・・TXの処理速度が上がるとyahoo表示まで多くの時間が掛かるようになるのは、
どうやらこの制御ロジックに問題を抱えているような気配がする。
プライオリティを下げれば、どんなにTXを高速で動作させても遅延問題は生じないから、
クォンタム消費自体はまともに機能してそうだが・・・そうなるとクォンタムを消費尽くしたときの切り替え時にレディ状態の候補が見つからぬバグがあるのかも知れないな。

C2D OS XP
TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで2-3秒
TXが3.5MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで5-10秒
TXが5.5MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで30〜秒

こんな感じかな?

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
163 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 21:59:10 ID:Vd1PGE7V
X2やOpだとどんなに頑張ってもTXは2MT/s以下の速度しか出ないことから・・・
yahoo表示まで9秒程度は>162の考察の範囲と思われる。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
165 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 22:03:46 ID:Vd1PGE7V
> どこのソースだ。
システム業界の常識だ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
167 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 22:25:58 ID:Vd1PGE7V
TXって内部演算が殆どでメモリに対してさえ殆どアクセスしていないと思うが・・・
する必要あるのか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
169 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 22:50:08 ID:Vd1PGE7V
>>168
演算結果は該当するものでなければ破棄され、該当する結果は
演算回数に比べて物凄く少ないので無視してよいだろう?
たとえば「Core2Duo」に該当するトリップを1つ発見するのに5.5MT/sの速度で
廻しても一昼夜程度だと1つも発見できませんよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
171 :Socket774[sage]:2007/05/24(木) 23:59:28 ID:Vd1PGE7V
>>170
というかWindowsの時分割制御の貧弱差の検証用?
サービスプロセスの扱いに問題がありそうな気配だよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。