トップページ > 自作PC > 2007年05月20日 > jb6Js8Aq

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000021000002101008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 3
nVIDIA Geforce8600/8500シリーズ その12
■■GALAXYオーバークロックビデオカード友の会■■
INTEL Core 2 Duo/Quad Part67
4兆度に堪えられる自作PC
Core 2 Duo E6x50シリーズをwktkしながら待つスレ
NVIDIA 7900GS Part11

書き込みレス一覧

【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 3
5 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 03:02:59 ID:jb6Js8Aq
現時点で判明してる板の予価一覧

Intel
BOXDP35DPM(P35+ICH9R,ATX,DDR2対応) 約\17,000
BOXDG33TLM(G33+ICH9R,microATX,DDR2対応) 約\19,000
BOXDG33BUC(G33+ICH9R,microATX,DDR2対応) 約\16,000
BOXDG33FBC(G33+ICH9R,ATX,DDR2対応) 約\16,000

ASUS
P5K(P35) 約\23,500
P5K-VM(G33,microATX) 約\23,000
P5K3 DELUXE/WIFI-AP(P35+ICH9R,DualGb,DDR3x4メモリ対応)約\42,500
P5K DELUXE/WIFI-AP (P35+ICH9R,,DualGb,DDR2x4メモリ対応)約\38,000
P5K-E/WIFI-AP (P35+ICH9R,Gb,DDR2x4メモリ対応)約\31,800
P5KC (P35+ICH9,Gb,DDR3x4+DDR2x2メモリ対応)約\28,700
P5K-V (G33+ICH9,VGA,Gb,DDR2x4メモリ対応)約\27,500

MSI
P35 PLATINUM-D3(DDR3x4メモリ対応)約\32,000
P35 PLATINUM(DDR2x4メモリ対応)約\30,000
P35 NEO2-FI(DDR2x4メモリ対応)約\20,000
P35 NEO-F(DDR2x4メモリ対応)約\18,000
P35 NEO-COMBO-F(DDR3x2+DDR2x2メモリ対応)約\22,000

GIGABYTE
GA-P35-DQ6 (P35+ICH9R,ATX,12フェーズ電源回路,SilentPipe/CrazyCool仕様,DDR2対応) 約\33,000
GA-P35-DS4 (P35+ICH9R,ATX,GA-P35-DQ6の廉価モデル,SilentPipe仕様,DDR2対応) 約\27,000
GA-P35-DS3 (P35+ICH9R,ATX,P35搭載の最下位モデル,DDR2対応) 約\20,000
GA-G33M-DS2 (G33+ICH9R,microATX,VGA,PCI-Ex16対応のHDMI出力カード「GC-HD01」付属,DDR2対応) 約\21,000
nVIDIA Geforce8600/8500シリーズ その12
580 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 11:02:38 ID:jb6Js8Aq
実際どれくらいのOCで常用してる人がいるのかな
情報があんまり書き込まれない
Core 2 Duo E6x50シリーズをwktkしながら待つスレ
90 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 11:22:00 ID:jb6Js8Aq
P35を買う予定
それ以前のはFSB1333のCPUが出たら対応してる(する)かどうか教えてくれるんじゃね
4兆度に堪えられる自作PC
7 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 12:25:15 ID:jb6Js8Aq
ゼットンの1兆度の火の玉は1発で太陽系を滅ぼす程のエネルギーがあるらしいぞ
だから銀河系くらいの大きさのPC作ればいいんじゃね
■■GALAXYオーバークロックビデオカード友の会■■
946 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 18:26:04 ID:jb6Js8Aq
SPHなら笊並みに冷えてSP並みの性能だよ
たぶん
■■GALAXYオーバークロックビデオカード友の会■■
951 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 18:52:07 ID:jb6Js8Aq
AkibaPCHotlineのもうすぐ出そうな新製品にも載らないね
INTEL Core 2 Duo/Quad Part67
217 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 19:30:03 ID:jb6Js8Aq
>>214
複数のアプリを動かすってのもあるけど
コア単体の性能が頭打ちで、アプリ側の対応が必要とは言え
1つの重い処理の速度を上げるのもコアをマルチ化した方が効率がいいんじゃなかったっけ
NVIDIA 7900GS Part11
928 :Socket774[sage]:2007/05/20(日) 21:23:01 ID:jb6Js8Aq
900に限らず笊にはグリスが付属品として付いてるはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。