トップページ > 自作PC > 2007年05月16日 > fKEGCCd/

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000130010100000000000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42

書き込みレス一覧

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42
413 :Socket774[sage]:2007/05/16(水) 04:31:56 ID:fKEGCCd/
逆に、ROP,TMUでまさるG80をR600が超えるなら
G80のShaderはどれだけ遅いんだよってっことになるな。
ROPで1.5倍TMUで4倍。
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42
417 :Socket774[sage]:2007/05/16(水) 05:31:46 ID:fKEGCCd/
>>415
Perlin Noise
>見た目はちっとも面白くないが,ノイズ生成からテクスチャ合成に至るまでのピクセルシェーダプログラムは,
>SM3.0におけるピクセルシェーダ命令スロットの上限である512命令に迫る,495命令から成っているという。
>全495命令のうち48個がテクスチャ参照系,うち447個が算術命令系とのことなので,
>
>テクスチャ命令と算術命令の比は実に1:9。非常に算術命令の割合が大きい。
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42
418 :Socket774[sage]:2007/05/16(水) 05:45:40 ID:fKEGCCd/
Vertex Shader(Complex)
>SimpleとComplexの違いを一言でまとめると,
>Simpleでは「単純頂点シェーダプログラム×大量頂点」というテストになっているのに対し,
>Complexは「長めの頂点シェーダプログラム×大量頂点」というテストになっている,といったところだ。>Complexのほうが,負荷は当然高くなる。
>テスト結果の傾向自体は,SimpleとComplexでほとんど同じになると思われるが,
>ドライバやコンパイラの進化でシェーダ命令の実行効率が向上した場合,
>その効果はComplexのほうに出やすい。
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42
420 :Socket774[sage]:2007/05/16(水) 05:55:16 ID:fKEGCCd/
ROP,TMUが無視できるなら
残るのはShaderパフォーマンスだろ。
Ruby4はtex:ALUが1:13と
Perlin Noiseよりもさらに算術重視になった、
これくらいで無いと、R600の利点はないんだろ。
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42
424 :Socket774[sage]:2007/05/16(水) 08:02:53 ID:fKEGCCd/
1950proで上のロスプラやってみた
アンチエイリアスかけなきゃ
他を選択可能な最高にしても30fpsは出るな。
(Vistaで)
アンチエイリアスx4だと良くて10fpsだな
デフォルト設定でのベンチは双方とも35fpsだった。

2900でも同じくらいだろうな
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42
427 :Socket774[sage]:2007/05/16(水) 10:14:14 ID:fKEGCCd/
>>425
解像度は違うがまぁ似たようなもんか?
デフォルトはアンチエイリアスかかって無いから
結構ROP16でもいけるな。
2900のDX10の結果も知りたい。
あぁ、速く来いよ2900->twotop通販!!

567 名前:Socket774 [↓] :2007/05/16(水) 03:28:31 ID:kHdMdlZr
DirectX9と10のそれぞれを入れてみた。

Core 2 Duo E6600@3204GHz
DDR 800 2GBx4
eVGA nForce 680i
eVGA e-GeForce 8800GTX SuperClocked(621/1000)

XP Pro SP2 (32bit)
Forceware 158.22
Snow 42 Cave 58

VISTA Ultimate 64bit
Forceware 158.42β
Snow 33 Cave 50

解像度1920x1200 他はDefault
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 42
454 :Socket774[sage]:2007/05/16(水) 22:22:32 ID:fKEGCCd/
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070516211406detail.html
「GeForce 8800」&「ATI Radeon HD 2900 XT」でDirectX 10版「ロスト プラネット」ベンチマークモードを試す

2900ではDX10のドライバ又はソフト自体がウンコらしく
とにかく描画がおかしいらしい。
DX9は取りあえず、まともでAAかけてもパフォーマンスは普通。
いずれにしろ、ドライバの完成度を早く上げろ。
VLIWもあるし。
話はそれからだ。
DX9ならGTXとの差もあんまり無いな。
G80の優位性を示すなら標準状態の設定だけじゃなく
全部”高”にした場合もやるべえきだな。

あぁ、2900Twotopじゃなく高速に注文すりゃ良かったよ。
即納だし、高速。
大失敗だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。