トップページ > 自作PC > 2007年05月13日 > 5ePxRo5F

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1310000001000100000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【nVIDIA】 GeForce 7600GS Part8
中価格ビデオカード総合スレ16

書き込みレス一覧

中価格ビデオカード総合スレ16
209 :Socket774[sage]:2007/05/13(日) 00:50:29 ID:5ePxRo5F
L565でDVI接続、X1600XTと8600GTSで2D画質と言うか、発色の区別つかないねえ
>205>207はGeforce7xxxに難癖つけたいだけなんじゃないの?
【nVIDIA】 GeForce 7600GS Part8
951 :Socket774[sage]:2007/05/13(日) 01:11:31 ID:5ePxRo5F
すごい論理の飛躍だな。
中価格ビデオカード総合スレ16
212 :Socket774[sage]:2007/05/13(日) 01:25:47 ID:5ePxRo5F
2D画質の話をしているのに
>203といい、なんでゆめりあの話に持って行きたがるんだ?
中価格ビデオカード総合スレ16
213 :Socket774[sage]:2007/05/13(日) 01:26:49 ID:5ePxRo5F
×203
◎205
中価格ビデオカード総合スレ16
215 :Socket774[sage]:2007/05/13(日) 02:13:39 ID:5ePxRo5F
>211>214
x1xxxの内部10bit処理が気になったのでググってみたらこんなんでてきたけど、どうかな?
出所は4ゲーマーのAvivo Technologyレビューから抜粋。

AvivoのメリットとしてATIでは,Radeon X1000シリーズで,出力段のすべてにおいて10bit処理されることを挙げている。
一般的なグラフィックスカードでは,ディスプレイへの出力信号生成は8bit処理される。
8bitが1677万7216階調で10bitが10億7374万1824階調らしい。

Avivoでは,ディスプレイの出力段,もっと具体的にいうと,ガンマ補正や色補正,スケーリング,ディザリングといった
段階のすべてにおいて,完全なる10bit処理を行っているのだ。

当然そのメリットはゲームプレイ時にも,ゲーム画面の美しさという形で享受できそうなのだが,
残念ながら,今回はゲームプレイ中の画面や,3DMarkのように高精細な描画を行う
3Dベンチマークの画面で目に見える形では体感できなかった。
ディスプレイも含めてグラフィックスカードのみが異なる環境を二つ用意し,同時に比較すれば違いを感じられる可能性もあるのだが,
さすがにそこまでの環境を準備できなかったというのが,理由の一つ。
もちろん「1677万7216色表示と10億7374万1824色表示の違いを目視で見分けられるのか」という,見る側の識別能力の問題も考えられる。
加えていうなら,デジタルRGB(DVI-D)では最終出力はRGBがそれぞれ8bitずつになる
(DVI-Dの場合オプションで8bit以上での伝送も可能だが,受信して表示できるのは一部の特殊な機材しかない)。
信号伝送そのものは各色無段階のアナログRGB(D-Sub)でも,ディスプレイ側の信号分解能力は各色8bitが上限だ。

中価格ビデオカード総合スレ16
224 :Socket774[sage]:2007/05/13(日) 09:42:12 ID:5ePxRo5F
>215
ATIはx800以前は2D、3D時8bitだったのですか?

>218
他の板で〜は知ったことではありません。勝手に特定メーカー信者にしないでください。
非道いな。

MatroxP650、GF4200、5200、5700、6800、6600、RADE7500、9600 をアナログ接続で使っていたときは
2D発色の違いは明確にあった気がします。(P650やRADEが好みでしたね)
DVI接続になり同じモニターにP650、GF7600、7900、8800、8600、REDEx800、x1900、x1600を
繋ぎましたが、明確な2D発色の差は分かりませんでした。
どちらかというと液晶パネルの差というか機種に大きく左右される気がします。

>218がどのような機材、環境なのか知りたいですね。


中価格ビデオカード総合スレ16
228 :Socket774[sage]:2007/05/13(日) 13:36:06 ID:5ePxRo5F
radeonは綺麗でgeforceは汚いと言わないと何々厨のレッテル張りするのか。ヤッテラレンナー
>225
アナログ接続時代がsonyの15吋液晶
今はflex scan L565(半年前にパネル交換済)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。