トップページ > 自作PC > 2007年05月09日 > VF+HTL/3

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000507



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Matrox友の会 -Part46
AGP版GeForce 7900GS/7950GTを語るスレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 28
Celeron 総合 Part7
マルチディスプレイ総合スレッド15

書き込みレス一覧

Celeron 総合 Part7
948 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 08:53:47 ID:VF+HTL/3
EmbeddedにはCeleron Dだと352、341、335がラインナップされている。

Intelはこーゆー組み込み向けの在庫に関してはわりときっちりやる方なので、
過去のプロセッサコアでも完全に生産をやめているのはあまり多くない。
286だって今でもたまに作ってるぐらいだし。
AGP版GeForce 7900GS/7950GTを語るスレ
595 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 08:56:54 ID:VF+HTL/3
inf書き換えでOk
AGP版GeForce 7900GS/7950GTを語るスレ
603 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:11:03 ID:VF+HTL/3
%NVIDIA_BR02.DEV_02E4.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E4
NVIDIA_BR02.DEV_02E4.1 = "NVIDIA GeForce 7950 GT AGP"

この二項。7900GSの場合は02E4を02E3、カード名を7900 GS AGPあたりに変更。
マルチディスプレイ総合スレッド15
840 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:13:56 ID:VF+HTL/3
PivotしつつビッグデスクトップができるのはMatrox系だけじゃないのか。今でも。
Matrox友の会 -Part46
619 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:16:52 ID:VF+HTL/3
>>613
通常のG550と同じ手順でできるはず。ただし確証なし
Celeron 総合 Part7
958 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:21:40 ID:VF+HTL/3
物理的なコストは比較すると案外安くないので。
Intelの次世代CPUについて語ろう 28
554 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:52:59 ID:VF+HTL/3
メモリディバイダに新しい倍率を追加するだけだからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。