トップページ > 自作PC > 2007年05月09日 > 7R4faAr/

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000102127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-32Kh目
Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 16
Core2Duoの価格改定解禁に右往左往 part9

書き込みレス一覧

液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-32Kh目
398 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 00:51:39 ID:7R4faAr/
>>395
水冷はいかに無駄金使って無駄に冷やすか、だからね

俺も構成晒す程の大したシステムじゃないけど
E6600@3.6GHz Vcore:1.3125(BIOS)・ツール読み1.28V
室温:23.2℃、TX 40分で50℃ちょい

まだまだ奥が深いよ、ガンガッテね

先日他スレで張った奴で悪いが
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23619.png
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
543 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 19:31:38 ID:7R4faAr/
>>542
>少し賢い奴なら、システムドライブが外付けHDDに存在し、そこからブートしていると考えて回答する。

そんなバカはお前だけだと思うがwww
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
562 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 21:49:33 ID:7R4faAr/
>>560
お前そこまでして環境晒させて何がしたいの?
で、お前がその構成再現して、改善策見出してくれるんだよな?
Core2Duoの価格改定解禁に右往左往 part9
937 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 21:56:58 ID:7R4faAr/
>>936
>OCするならE4300
>しないならE6600が鉄板

意味不明?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
564 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:34:58 ID:7R4faAr/
>>563
つ、いつものお前のDELLベンチ晒しにそっくりじゃね?
環境書かねーし、常駐物晒さねぇ、デチューン手法晒さなぇ、ってのと同じだと思うぞ
お前のDELLベンチもネタだったんだっけ?
Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 16
573 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 23:06:11 ID:7R4faAr/
>>572
>■Vcore :1.20V (BIOS:AUTO) (VID:1.232V) CPU-Z読み
なんて中途半端なVID

>■Vdimm :?
>■DRAM Frequency :400MHz?
そんな設定で、耐久しても無意味だお
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
569 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 23:37:06 ID:7R4faAr/
>>566
お前のDELL機も、>558レベルで良いから構成晒してみな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。