トップページ > 自作PC > 2007年05月09日 > /lTWwwrZ

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000100000000000000317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
497
370
【高CP】C2D E4000シリーズ
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-32Kh目
ASUS nForce for Intel M/B Rev.3
 FFベンチスレPart60

書き込みレス一覧

液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-32Kh目
395 :370[sage]:2007/05/09(水) 00:26:10 ID:/lTWwwrZ
その後、2.4GHz Vcore 1.00Vにてテストしてみました

室温 25.5℃
アイドル時水温 28.9℃ シバキ(TX 1時間)時水温 32.1℃
CoreTemp読み アイドル時 42℃ シバキ時 56℃

ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/test/1178635772190o.jpg

おもちゃキットなので型名はご勘弁を・・・

わかったこと
1、石自体は低電圧で良く回る(3.5GHzまで)が、OCによる発熱が高い
2、水温がCPUの熱の影響をモロに受けてるということは、逆に水枕の熱伝導は良好
  故に、ラジエター及びポンプのグレードアップでかなり冷えるようになる
3、CoreTemp0.95のアイドル時の表示はどう考えても6〜8℃高すぎる

弄りだすと、奥が深いですね〜

【高CP】C2D E4000シリーズ
497 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 00:39:24 ID:/lTWwwrZ
たまには、低電圧OC特性など

ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/test/1178635772190o.jpg

1.1Vに壁あると思ってたけど1Vでも回るのな
【高CP】C2D E4000シリーズ
509 :497[sage]:2007/05/09(水) 07:16:45 ID:/lTWwwrZ
>>507
そうでもないよ
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/test/1178661860382o.jpg
πだけなのは、さすがにこの季節になって温度ヤバイから
>>499
CPU-ZでVcore 1.248VになっちゃうのはM/Bとの相性というかバグ
どういうわけか、1.2VHTの値が表示されちゃう

3GHz @1.22Vで普通に常用中だよ
【高CP】C2D E4000シリーズ
517 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:27:17 ID:/lTWwwrZ
>>515
読めない子だね
ASUS nForce for Intel M/B Rev.3
791 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:35:22 ID:/lTWwwrZ
>>788
Nチップで1.213Vは危険信号
BIOSかProbeで見てみ
あと、温度もな
まあ、回っちゃいるんだろうけど・・・
ASUS nForce for Intel M/B Rev.3
792 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 22:38:13 ID:/lTWwwrZ
訂正
Nチップで→Nチップマザーで
>>789
Unlinkで固定汁
 FFベンチスレPart60
389 :Socket774[sage]:2007/05/09(水) 23:15:39 ID:/lTWwwrZ
3GHzでもVGAもうちょいOCすれば10000いくお


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。