トップページ > 自作PC > 2007年05月06日 > qLIv1w/v

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数322210000010000021420010333



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
Superπベンチスレ 18回目のループ
WD Raptor専用スレ 17回転目

書き込みレス一覧

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 23枚目
378 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 00:23:22 ID:qLIv1w/v
というか長期保存の必要性ってないだろ?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
357 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 00:33:03 ID:qLIv1w/v
名無しに喚かれてもなぁw
Superπベンチスレ 18回目のループ
748 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 00:36:40 ID:qLIv1w/v
シバけるのは良いメモリに恵まれているからじゃねぇのか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
361 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 01:05:18 ID:qLIv1w/v
なんかバカしか湧いてないのなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
366 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 01:56:32 ID:qLIv1w/v
> 彼は 自営業で あるにも かかわらず
> 数億規模のシステムのメンテを やってらっしゃるのだぞ
> すげーーーんだぞ
自営業であることは事実だが「数億規模のシステムのメンテ」というのは少し語弊がある。
数億規模のシステムのシステム開発のリーダーをしているのは事実でありサポートもしているが、
ハードメンテに付いては行っていない。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
368 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 02:04:09 ID:qLIv1w/v
心配するな、お前等のようなひとやま幾らな人材は出来うる限り使わねぇし、
使っても時間幾らの肉体労働しか求めねぇから安心しろw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
370 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 02:18:31 ID:qLIv1w/v
>>369
そんな反応しか出来ないのな(呆
別にコテハンしなくてもお前等が判別出来ているのなら問題なかろう?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
375 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 03:23:52 ID:qLIv1w/v
>>371-374
しかしお前等って頭悪いだけではなく人として屑だな。
まぁ、俺は自営だし組織の人からすれば語るに足りない零細さ。
しかも組織の醜さからエスケープをした身勝手な奴さ。

しかしね、そんな俺でも自営して行けるだけの信用と技術を持っているんだよ。
まぁ、そんなことを言ってもお前等の屑には理解できないだろうけどなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
377 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 03:33:23 ID:qLIv1w/v
>>376
それ無理だから、ひとやま幾らの仕事は腐る程あるさ。
しかしそんなのは時間幾らでしかなく、巧く立ち回っても100万/人月でしかない。
それも平均すると今では45万/人月まで落ち込んでるさ。

信用もなく請負契約で相手をしてくれる会社等はない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
379 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 04:05:34 ID:qLIv1w/v
お前等屑にそんなこと教えても無意味だろw
それと売上は過去に言ってるはずだ。

> そもそも稼いでるフリーの奴なら信用とか技術なんて言わない。
> 営業力。それだけ。
無理だな、時間拘束による契約しか出来ねぇよ。
まぁ、お前の知識と経験じゃどうにもならねぇな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
389 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 10:06:29 ID:qLIv1w/v
>>388
バカの一つ覚えみたいに・・・w
しかし、現実は異なり俺様のE6600はそこに示されているX2よりもずっと速い。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
413 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 16:54:45 ID:qLIv1w/v
>>409
それだとC2Dはキビキビしていることになるだろ?
StartWatchを使用した外字エディタ起動時間比較を過去にやってたわけだが・・・
その結果はX2とC2Dに差はなかった、この事実から言えばC2Dはキビキビしていて超快速。
X2はキビキビしているけど鈍足となる。


> http://apps.tpot.tk/win:komono
> 測定は↑ここの、StartWatch
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
414 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 16:56:37 ID:qLIv1w/v
>>411
FSBを上げてメモリを詰めてやるとメモリレイテンシはメモコン搭載のX2と殆ど変わらない。

アム厨が自爆した例 (メモリレイテンシ)

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/537-538


537 名前:Socket774 投稿日:2007/02/28(水) 22:49:52 ID:Ny1Qeax0
939Op165@2.6GHz
Sandra
ランダムアクセス:63ns

538 名前:537 投稿日:2007/02/28(水) 23:29:00 ID:Ny1Qeax0
参考までにC2Dでも同じ事をやってみた
E6600@3.6GHz Mem:DDR2-1000 4-4-4-8
Sandra
ランダムアクセス:55ns
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
418 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:01:46 ID:qLIv1w/v
>>416
笑うのは結構だが、このスレに投稿された最良の結果を載せている訳でね。
AM2の方がもっと速いというならSS付けてUPしてください。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
421 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:03:22 ID:qLIv1w/v
>>471
要らぬものは消去した方が良い。
争っているのはSandra計測によるランダムアクセスだけだ。(メモリレイテンシが最も正確に測れるツールとされている)
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
422 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:04:14 ID:qLIv1w/v
>>420
ならねぇよ、C2Dのほうが速い。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
425 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:05:49 ID:qLIv1w/v
>>423
俺の検証ではなくアム厨による検証だ、文句はアム厨であるID:Ny1Qeax0君に言ってくれw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
429 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:11:34 ID:qLIv1w/v
>>427
TXとの同時処理時の話をしているのか?
それなら答えはすでに出てる。
C2Dのほうが速い・・・デフォルト設定(常識的な使い方)

X2も超もっさりするがC2Dは更にもっさりする・・・アム厨オナニー用設定(要 プライオリティ変更+XP専用)
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
432 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:16:05 ID:qLIv1w/v
X2 5000+(AM2)搭載のdell機の結果は公表済みだ→過去ログ参照
結果は酷いものでしたw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
433 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:17:15 ID:qLIv1w/v
>>431
OSの問題と認識している、但し・アム厨オナニー用の設定なので無視して良いだろう。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
435 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:18:50 ID:qLIv1w/v
>>434
dell機純正だ、なにも触っていない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
439 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:21:57 ID:qLIv1w/v
>>436
妄想を投稿するのはやめておけ、何度も言うがdell機純正で、なにも触っていない。
所詮はメーカー製超特価PC機ということだろう。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
441 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:25:33 ID:qLIv1w/v
>>440
X2 5000+には違いないからな、文句をいうよりX2(AM2)の測定結果を投稿して反論するほうが建設的であることを伝えておくw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
444 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:30:46 ID:qLIv1w/v
>>443
それは囁かれているだけでなにも確認されていない。
965チップセットでの測定結果が殆ど投稿されていないから何も言えない。
あと965チップセット搭載M/Bスレでも「もっさりしている」というような論調にはなっていない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
452 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:43:14 ID:qLIv1w/v
>>448
FSBを1600MHz位まで上げてしまったらメモコン内臓と殆ど変わらなくなるのは論理的に物事を読む人なら分かるはずだ。
もちろんメモリレイテンシと瞬間最大転送速度だけだけどな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
455 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:46:20 ID:qLIv1w/v
> 実際、Vistaを使うことを前提にすると、AM2に軍配があるように思います。
意味不明だ、俺はVISTAをC2Dで使っているが快適で超快速だぞ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
459 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 17:59:56 ID:qLIv1w/v
>>456
シリアル化やメモコン搭載はAMD社よりずっと前から検討しているのがIntelだろ?
そしてサーバー用途だとメモコン搭載は既にスケジュールされている。
デスクトップ用途だとFB-DIMMの高レイテンシがネックであり流動的だけどな。
まぁシリアル化の道は特許という壁とメモリ業界の抵抗に阻まれて中々に難しい。
AMDのようなちっぽけな会社ならそんなの気にする必要もないのだけどな。
各業界に支配的な影響を及ぼすIntelならではの鬱だな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
461 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 18:03:12 ID:qLIv1w/v
> それが本当だったらC2D既に使ってますよ
君がやることは理由説明だろう?、そのままだとオナニーでしかない。

推察するに、ヤマト君はVISTA=64bitOSと言いたかったのかな?

>458
ちょっとというか的外しではあるなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
463 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 18:10:52 ID:qLIv1w/v
>>460
FSBの低さを問題視しているようだがノートブックということを考慮すればオンボードGPUの非力さとの兼ね合いでしかない。
バッテリィ持続時間を考慮すればFSBは低いに越したことはないしな。
ということで筋違いだよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
470 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 21:46:49 ID:qLIv1w/v
まぁ、AMDファンの人はK8L(K10)待ちで良いんじゃないか?
C2Dに劣っている個所を強化している筈だからそれなりに期待できると思うぞ。
OC耐性がどこまであるかがポイントではあるけどな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
473 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 23:08:44 ID:qLIv1w/v
K8LのESによるベンチマークは何時頃出回るのかなぁ。
発売が年内であれば夏までには出回ると思うが・・・・・
あんまり遅くなるとPenrynのESによるベンチマークが先に出回って不味いことになるかもだな。
WD Raptor専用スレ 17回転目
617 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 23:51:09 ID:qLIv1w/v
>>613
回転待時間で10krpmが有利なのは当然として、それ以前にRaptorのピックアップは10krpm SCSIと同等の性能を持つ。
それに対して7.2krpm SATAのピックアップ性能は大きく劣っておりランダムアクセス性能で圧倒的にRaptorが強い。
ランダムアクセス性能はPCの操作感に大きく影響しレスポンスの良い操作性を生む。

これとは別に持続可能転送速度があり、これはアクセス時間を除いた単位時間での読み書き速度で最大値と最小値を持つ。
持続可能転送速度は記憶密度と回転速度により最高値が決まるがRaptorの最高値は84MB/sであり、SATAでは最上位クラスである。
7.2krpm SATAの中には84MB/sを上回るものも出始めておりコピー性能等はRaptorより高速なものも存在する。

尚、3Gb/sと1.5Gb/sはインターフェースの最大値でありこれをバイトに翻訳する(10bit換算)と300MB/sと150MB/sとなり、
両者とも持続可能最大転送速度を大きく上回る転送能力を有すことから事実上の差はない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
476 :Socket774[sage]:2007/05/06(日) 23:59:43 ID:qLIv1w/v
K8LのネーミングはAMD自身が付けたものであり、その時にはK10はキャンセルされたと公式に発表していた。
それを今になってK8LがK10だよと言われても・・・・戸惑うばかりです。
まぁ、K8LをK10と称してもそれで性能が上がるわけでもなく、俺としてはk8L+HT3.0+DDR3対応のものをK10と呼びたい。
ということでこれからもK8LはK8Lと呼ぶことにする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。