トップページ > 自作PC > 2007年05月01日 > qsL1gXRU

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001100001002114210000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126

書き込みレス一覧

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
882 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 04:13:10 ID:qsL1gXRU
>>864 +12V
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
884 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 05:55:24 ID:qsL1gXRU
>>883 前者はスレ検索してないのがバレバレ。

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 8kg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173917176/

CPUクーラー 総合スレッド vol.93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177387087/

後者はケースの型番書かないとわからんがな。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
894 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 10:58:48 ID:qsL1gXRU
>>892 BIOSで未対応ならお手上げダロ。
太古のM/Bを発掘してきなさい。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
915 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 13:34:02 ID:qsL1gXRU
>>899 誘導。

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
916 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 13:35:52 ID:qsL1gXRU
>>914 どっちも大して変わらない。
溢れると面倒だからコア接触部分だけキッチリ塗り込んで後はそれなりでいいんでは。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
922 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 14:02:15 ID:qsL1gXRU
>>917 4隅のピンをしっかり奥まで差し込んで90度ひねったか見直し。
それと稼働中にヒートシンクの根元触ってみる。
触ってられないようならホントにヤバげな温度になってる。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
936 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 15:59:25 ID:qsL1gXRU
>>935 埋まった後、次スレ立ってない様子。

Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177254491/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
937 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 16:06:30 ID:qsL1gXRU
>>930 光学ドライブならUSB2.0で速度足りるからUSBでいいんでないかい。
それなら製品各種出回ってるし。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
943 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 16:37:44 ID:qsL1gXRU
>>938 記念書き込みどうぞ。

HDDが死んだらあげるスレ - 12カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175282702/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
944 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 16:39:32 ID:qsL1gXRU
>>940 選べるなら945GMが良いかな。↓のテンプレ読んでみて。

Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176503344/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
945 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 16:41:05 ID:qsL1gXRU
>>943を見に行ったらもう書いてあった件。( ゚д゚ )
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
950 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 17:09:13 ID:qsL1gXRU
>>946 >>938の記述からみて基板は生きてて、円盤かヘッドが物理的にクラッシュしてるぽいので
自分でも書いてるとおりダメモトで外付けして何度も繋ぎ直してデータが読み出せるか試すのがよいね。

>>947 AS-05は基本的に伝導性無いけれど、それはいおいといて。
コア表面は電気的に絶縁性があるので、コア「のみ」に塗るなら全く問題ない。
コア周辺のチップ部品や配線パターンにまたがるように塗るのは避けた方が良い。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
951 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 17:12:49 ID:qsL1gXRU
>>948 ガスコンロで洗濯物を乾かすような真似だけど、それでいいなら。
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
925 :Socket774[sage]:2007/05/01(火) 18:43:25 ID:qsL1gXRU
塗ったら台無しだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。