トップページ > 自作PC > 2007年04月30日 > Sj8FIeB/

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100101101320100100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
俺らね、GF8600GT(S)はコケると思うよ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第10世代

書き込みレス一覧

俺らね、GF8600GT(S)はコケると思うよ。
87 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 05:53:42 ID:Sj8FIeB/
nVIDIA Geforce8600/8500シリーズ その10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177660126/206

206 名前:Socket774 [↓] :2007/04/29(日) 12:40:35 ID:5kbzoobq
DX10世代のゲームの現実を教えてあげよう
Radeon HD 2900XT Official Tests Result
ttp://r800.blogspot.com/2007/04/radeon-hd-2900xt_28.html
ttp://bp2.blogger.com/_BabjUDZIqPw/RjL0iGGObII/AAAAAAAAACs/omHwk7C2K8c/s1600-h/004.jpg
結論としてG80ではGeometry shaderが遅すぎて・・・・
R600 demo Global Illumination
ttp://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=479&pageid=580
このデモのような光源、影の処理は激オソ。
G70,R520でも目玉の動的分岐で・・・
歴史は繰り返す。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第10世代
86 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 08:16:38 ID:Sj8FIeB/
G80じゃ、R600に絶対勝てないわけがある。

nVIDIA Geforce8600/8500シリーズ その10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177660126/206

206 名前:Socket774 [↓] :2007/04/29(日) 12:40:35 ID:5kbzoobq
DX10世代のゲームの現実を教えてあげよう
Radeon HD 2900XT Official Tests Result
ttp://r800.blogspot.com/2007/04/radeon-hd-2900xt_28.html
ttp://bp2.blogger.com/_BabjUDZIqPw/RjL0iGGObII/AAAAAAAAACs/omHwk7C2K8c/s1600-h/004.jpg
結論としてG80ではGeometry shaderが遅すぎて・・・・
R600 demo Global Illumination
ttp://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=479&pageid=580
このデモのような光源、影の処理は激オソ。
G70,R520でも目玉の動的分岐で・・・
歴史は繰り返す。
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
725 :Socket774[]:2007/04/30(月) 10:26:58 ID:Sj8FIeB/
Geometry Shaderで50倍もの差をつけられて
それでも同程度っていえるn厨は幸せですねw

あっ、G70の動的分岐もかw
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
727 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 11:02:30 ID:Sj8FIeB/
>>676を見れば、そう思われても
仕方ないわなw
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
742 :Socket774[]:2007/04/30(月) 13:56:07 ID:Sj8FIeB/
Geometry ShaderがR600の独自機能とは、初耳ですw
programmable tesselatorはR600世代の独自だろうがね

まぁ、あれだけの差をつけられては
実際G80のGeometry Shaderは実用性ゼロだわなw

Global Illumination
ttp://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=479&pageid=580
俺らね、GF8600GT(S)はコケると思うよ。
94 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 14:35:20 ID:Sj8FIeB/
>>90
別にGeometry Shader自体を批判してるわけじゃないよ。
単にG80では実用的なパフォーマンスが出ないけども
R600なら何とかなるよって言いたかっただけ。
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
744 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 14:36:16 ID:Sj8FIeB/
単純なFillrateよりも演算を重視してるからだろ。
ユニット数の増設はリングバスである為
むしろ容易だよ、製造面さえ何とかなればね。
俺らね、GF8600GT(S)はコケると思うよ。
95 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 14:41:07 ID:Sj8FIeB/
ちなみに、スクリーンショットと低解像度の動画はあるよ。
R600 DEMO Global Illumination
ttp://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=479&pageid=580
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
748 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 15:33:36 ID:Sj8FIeB/
>>742のデモなら光源から見て輪郭となった頂点から、
頂点を新設してこれを引き延ばしてシャドウボリュームを生成。
これには絶対Geometry Shaderが使われているはずだ。

ttp://i21.photobucket.com/albums/b299/Genocide737/newjp2.jpg
tesselatorに続きAnti-Aliasingもprogrammableで実装か?
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
750 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 15:49:16 ID:Sj8FIeB/
そうだと良いんだが
足引っ張るのはDX9までにして欲しい。
俺らね、GF8600GT(S)はコケると思うよ。
102 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 17:08:48 ID:Sj8FIeB/
べつにすごいとは言ってないよ。
これが、DX10世代のGPUとして当然のものなんだっておもってる。
ただ、このグラフのGlobal Illuminationは
ttp://bp2.blogger.com/_BabjUDZIqPw/RjL0iGGObII/AAAAAAAAACs/omHwk7C2K8c/s1600-h/004.jpg

このデモのFPSであろう事と、G80がそれで1FPSしか出せていないって事・・
ttp://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=479&pageid=580

ま、Vista driverはまだ苦手のようなんで
改善はありうるでしょうが・・
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 Intel厨 S3厨 Part 41
780 :Socket774[sage]:2007/04/30(月) 20:42:20 ID:Sj8FIeB/
悪徳はなんちゃってDX10なG80擁する
NVIDIAだろ

頼むから足引っ張るのやめてくれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。