トップページ > 自作PC > 2007年04月29日 > uNgZkB/J

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4400000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774CPUクーラー 総合スレッド vol.93

書き込みレス一覧

CPUクーラー 総合スレッド vol.93
492 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 00:11:21 ID:uNgZkB/J

#========#
‖            ‖
A   →→        ‖
→  →B         ‖
‖            ‖
‖*****      ‖
‖            ‖
‖            ‖
‖            ‖
‖            ‖
#========#

A:1500rpm(通常)2000rpm(MAX)ケースファン
B:1100rpm(通常)1550rpm(MAX)峰クーラーの風拾
*:グラボ

エアフローはコレで大丈夫でしょうか?
AとBのファンは逆の方がいいのかな?
CPUクーラー 総合スレッド vol.93
502 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 00:30:48 ID:uNgZkB/J
>>494
>>498
ファンを逆にしたほうがいいってことですか。
排気と吸気だと排気を重視したほうがいいんですかね?
「クーラーに風当てたほうがいいかな」
と思って逆にしちゃったんです。
CPUクーラー 総合スレッド vol.93
504 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 00:40:47 ID:uNgZkB/J
>>503
前面は5インチベイと3インチベイがある。
さっき言ってた鎌平ならつけられそう。でもコードが邪魔そうだけど

側面のダクトは、峰と華麗にかぶってて使い物にならない感じ。
もはや覗き穴にもならないよ


CPUクーラー 総合スレッド vol.93
508 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 00:54:56 ID:uNgZkB/J
パソコンショップのオリジナルPCいじって使ってる。
ケースの仕様はほとんど下のと一緒。
ttp://www.applied.ne.jp/pb/iWORKS/2006/type-l/lx_C.html
CPUクーラー 総合スレッド vol.93
510 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 01:00:04 ID:uNgZkB/J
>>509
なるほど!

念のため写真
ttp://www.imgup.org/iup373203.jpg
CPUクーラー 総合スレッド vol.93
514 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 01:07:29 ID:uNgZkB/J
>>512
そうします。
>>513
要するに現在>>492の状態とは逆にしたほうがおkってことか
AとBのファンは>>492の状態とは逆が良いだろうか?別に関係ないだろうか
CPUクーラー 総合スレッド vol.93
516 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 01:14:37 ID:uNgZkB/J
>>515
また昼間にやってみます。
エアダスターで埃飛ばすとどうしてもフィンについちゃうんですが、
何か良い方法ないですか?
CPUクーラー 総合スレッド vol.93
524 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 01:33:14 ID:uNgZkB/J
>>520
>>521
特に詳しい説明までありがとうございます。
もちろん他の方もありがとうございます。

やってみて変わったら、また報告します



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。