トップページ > 自作PC > 2007年04月29日 > UfL4uMTM

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01167231917101141600000000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774WD Raptor専用スレ 17回転目
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17

書き込みレス一覧

次へ>>
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
603 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 01:35:19 ID:UfL4uMTM
871 名前:ミニオネア 投稿日:2007/04/21(土) 00:12:39 ID:7KUtNRRA
> どこから出た数字なの?
> >15krpm SCSIの信頼度はかなり低く、10krpm SCSIのおよそ三倍の故障頻度である。
内部情報の出所を明かせるはずもなし。
気になるのならdelやHPやNECに問い合わせて見ればいい。
信頼度の面で劣りお勧めできないと言われることは必死だ。

ミニオネアこそソースを提示しろよww
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
611 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 02:41:50 ID:UfL4uMTM
871 名前:ミニオネア 投稿日:2007/04/21(土) 00:12:39 ID:7KUtNRRA
> どこから出た数字なの?
> >15krpm SCSIの信頼度はかなり低く、10krpm SCSIのおよそ三倍の故障頻度である。
内部情報の出所を明かせるはずもなし。
気になるのならdelやHPやNECに問い合わせて見ればいい。
信頼度の面で劣りお勧めできないと言われることは必死だ。





ミニオネアスルーすんなwwwお前こそ明確なソースを提示しろよww
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
627 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 03:42:19 ID:UfL4uMTM
>>613
問い合わせも何も、漏れ自身が某社の技術者でHDDも扱ってるんだが。

故障率三倍のソースを出せよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
629 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 03:47:57 ID:UfL4uMTM
言っとくが、HDDの故障率の大まかな目安は
全てのHDDを同じ温度になるように調整し、連続稼動した結果

<小====故障、修復不可能エラーセクタ発生率====大>

SCSI、SAS15krpm≒SCSI、SAS10krpm<SCSI7200rpm<超えられない壁<PATA、SATA5400rpm<PATA、SATA7200rpm<SATA10000rpm

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
630 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 03:48:50 ID:UfL4uMTM
無論製造メーカーや生産時期によってもある程度変動はするが、これが業界の一般的なデータ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
631 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 03:51:27 ID:UfL4uMTM
2.5インチおよび3.5インチ4100rpmは表には入れてません。
流石にQuantumFireballシリーズは古すぎるんで。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
632 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 03:55:51 ID:UfL4uMTM
じゃなきゃ、大学やら研究機関、NASDA等々の鯖ほとんどにSAS、SCSIが入ってる現実を同説明するのやら。

ATA入ってる鯖なんてほとんど皆無だし、入ってても重要なサービスはやってない。
更に言えばraptorは研究員のWSにすら入ってない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
633 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 03:58:13 ID:UfL4uMTM
特にDB鯖には、すぐ読み取りが出来なくなるエラーセクタを吐くATAは



絶 対 に 使 用 し ま せ ん 。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
634 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 04:10:55 ID:UfL4uMTM
SCSI7200rpmがやや故障率高いのは、単純に古いから。
新品の保守部品もそろそろ枯渇してるんで、乗り換え用に15k、10kのSAS、SCSI
を検討してももらう為にデータを載せてるだけ。

同時期の10kとエラー発生率は似たようなもんだった。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
641 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 04:42:41 ID:UfL4uMTM
SCSIとATAには超えられない壁がある。
Unrecoverable Read Error Rateと、NCQ。
NCQは速度上昇のメリット以外にもHDDの回転やヘッドの動作を最小限に抑えるという面もある。
つまり、ATAが100回転して処理する動作を半分以下で済ませることができ
それはそのまま部品の劣化防止にも繋がるわけだ。


もちろんSATAUでNCQを搭載してるものは速度と寿命が延びるが
SCSIに比べその簡易版とも言うべきNCQには、SCSIほどの延命効果は無い。
これは、先に挙げた表に加味されてない。

Raptorは速度的には他のATAを凌駕するが、そのエラー発生率、故障率は
速度上昇とともに上昇してる。
単に代替エラーセクタを一般のATAより多くしてるだけ。
それを使い切ったらデータ壊れまくり。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
643 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 04:46:31 ID:UfL4uMTM
>15krpmの故障頻度の高さ。

とか抜かしてるが、10krpmは成熟してるから故障率が少ないとか明らかな妄想吐いてますが。
15krpm規格が発売されて何年経つと思ってるのか。

また、SASにも何故その未成熟な15krpmモデルを出してるのか
2.5インチモデルにも何故技術未成熟な15krpmモデルを出すのか。

ミニオネアの妄想話は、あきらかに現在使われてる鯖のSCSI、SASが見えてない。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
645 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 04:50:27 ID:UfL4uMTM
広告用数値


これって反論ですらないなww
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
647 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 04:55:24 ID:UfL4uMTM
言っとくが

ミニオネアの信奉するRaptorは、発売から数年経過してるが、研究所、企業、官公庁含め
鯖への導入率はほぼ0%。

後発のSASはすでに続々と導入されてるが。


実際HDDを作ってる会社の鯖機は殆どSCSIだし、WDですら鯖機は殆どSCSIですが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
648 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 04:56:49 ID:UfL4uMTM
>15krpmはたいして売れていない、導入例も多くない。

すみません。
エンタープライズ鯖は100%15000rpmなんですが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
650 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 04:59:30 ID:UfL4uMTM
というか鯖を多数導入してるところで15000rpmが無いところなんて無いんですが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
652 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:03:09 ID:UfL4uMTM
>15krpmはたいして売れていない、導入例も多くない。
>それでも15krpmを各社が発売しているのはSATAの圧力から逃げるため、少しでも高速なのをアピールするだめだ。
>そして15krpmを早期に成熟させるのが目的だ。
これこそどこでこんな電波を拾ってきたんだ?

15000rpmを導入していない具体的な企業なり挙げてみろよ。
俺の知る限りじゃ皆無なんだが。
ECMみたいな鯖なんかには10000krpmのSCSI、SASを導入する
ところは多いが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
653 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:04:13 ID:UfL4uMTM
というか
> Unrecoverable Read Error Rateと、NCQ。
はいはい、これはっきり言ってナンセンスなカタログ値でしかないw
バカはこれに引っかかる、所詮広告用数値でしかない。


これこそ電波だろ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
655 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:11:59 ID:UfL4uMTM
企業名は上げられない(守秘義務)が我が社および競合他社が行った調査で鯖の70%程度は15krpm。

ちなみに、うちの本社鯖はもちろんうちの会社が作ってるSCSI、SASの15000rpmがメイン。
重いサービスやアクセスの多い鯖やVMwareには15krpmが基本。

1企業のシステム導入コストは数千万円〜数億円程度でエンタープライズ領域に合致する。


無論その調査では、Raptorの導入率は0でした。
WSまで調査枠を広げても1%未満という。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
656 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:14:45 ID:UfL4uMTM
Raptorの信頼度はSCSI10000rpmと同程度などと電波を飛ばすミニオネアに質問ですが

Raptorを導入した鯖が皆無なのはどういう理由ですかね?w
登場してから数年経過してるにもかかわらず。

SASはとっくに導入してるところは多いですが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
659 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:17:45 ID:UfL4uMTM
ミニオネアは広告用数値と電波を飛ばすが

SCSIとATAには超えられない壁がある。
それがUnrecoverable Read Error Rateと、NCQ。
NCQは速度上昇のメリット以外にもHDDの回転やヘッドの動作を最小限に抑えるという面もある。
つまり、ATAが100回転して処理する動作を半分以下で済ませることができ
それはそのまま部品の劣化防止にも繋がるわけだ。
無論Raptor以上の高品質な部品と製造過程にもその差は出るわけだが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
661 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:18:21 ID:UfL4uMTM
外国ではさらにRaptorは売れてないがな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
662 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:19:19 ID:UfL4uMTM
Raptorを企業向け鯖に提案する?
すげーな、そんな商売してたら何れ潰れるぞっとw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
666 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:22:50 ID:UfL4uMTM
ミニオネアはDELLが大好きだな。
DELLの民生用PCのシェアは認めるが、鯖部門ではなぁw

せめてSUNで語れよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
668 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:23:34 ID:UfL4uMTM
メインフレームとかエンタープライズでは使い物にならんからな>Raptor
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
672 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:25:47 ID:UfL4uMTM
PC部門をチャンコロ企業に売ったIBMが残る?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
675 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:26:40 ID:UfL4uMTM
企業名は上げられない(守秘義務)が俺が対応している企業の80%程度は15krpm未導入。
1企業のシステム導入コストは数千万円〜数億円程度でエンタープライズ領域に合致する。

エンタープライズ領域に合致する。
エンタープライズ領域に合致する。
エンタープライズ領域に合致する。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
677 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:28:10 ID:UfL4uMTM
後釣り宣言
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
679 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:29:36 ID:UfL4uMTM
DELLの低価格鯖向け品ってさ

下手なWSよりしょぼいな。


これってってしょぼいサービスしかさせないんだろ?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
680 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:30:25 ID:UfL4uMTM
653 名前:Socket774 投稿日:2007/04/29(日) 05:04:13 ID:UfL4uMTM
というか
> Unrecoverable Read Error Rateと、NCQ。
はいはい、これはっきり言ってナンセンスなカタログ値でしかないw
バカはこれに引っかかる、所詮広告用数値でしかない。



広告用としか言えない素人は一回回線切って死んだらいいよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
683 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:36:07 ID:UfL4uMTM
24時間オンサイトサービスは基本ですが。
10万以下のクライアントPCでも設定できるじゃん。


つーか的外れなレスすんな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
685 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:40:17 ID:UfL4uMTM
というかNEETの癖にえらそうにw
会社勤めしててPCに興味があれば、自分の会社の主要な鯖に使われてるHDDが
ほとんどSCSIってのは理解できるだろうに。


Raptorは個人用途としては使いやすく良い品だとは思うが
信頼性がSCSI並と言い張る素人NEETのミニオネアは一回死ね。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
687 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:41:23 ID:UfL4uMTM
NTPとか、ウイルス定義ファイルDL鯖とか、蔵監視ツール鯖とか
停止しても影響の少ない鯖
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
690 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:43:01 ID:UfL4uMTM
そもそも

653 名前:Socket774 投稿日:2007/04/29(日) 05:04:13 ID:UfL4uMTM
というか
> Unrecoverable Read Error Rateと、NCQ。
はいはい、これはっきり言ってナンセンスなカタログ値でしかないw
バカはこれに引っかかる、所詮広告用数値でしかない。


お前が広告用という根拠となるソースを出せよ。
そしたら連邦裁判所で大騒ぎになるから。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
691 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:44:34 ID:UfL4uMTM
は?
蔵PCの時計調整用鯖とでも書けばいいのか?

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
692 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:49:38 ID:UfL4uMTM
ミニオネアはNTPすら知らんかったのかw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
694 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:52:17 ID:UfL4uMTM
それはお前の妄想だろ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
696 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:55:00 ID:UfL4uMTM
>それにしてもお前っば相変わらず頭悪いな。
>もう少し賢いというか、事情通らしい発言を頼むよ。

お前にそのまま返すわ。

>ECC符号程度で復旧可能なエラーは少なく、1ビットの差は殆ど無いに等しい。
>多少の差はあるが実のところアクセス回数に比例して故障頻度が上がるのは小さい。

妄想だらけじゃねーか
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
698 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 05:57:35 ID:UfL4uMTM
>ECCが1ビット多いSCSI HDDの特性、これはカタログ値を良くするのに適した手法ではあるが故障頻度には殆ど無力。
つまり、HDD上のデータが化けたり、読み取りできなくなっても壊れてるとはいえないから
信頼性は変わらないとおっしゃるのですね。

個人用途ならいいんじゃね?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
699 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:00:19 ID:UfL4uMTM
SCSIには代替セクタが無いとでも?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
701 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:02:27 ID:UfL4uMTM
意味が無いと言ってるのがお前の妄想だと言ってるだけ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
703 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:03:11 ID:UfL4uMTM
有してねーよww
どこの電波だよw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
704 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:03:47 ID:UfL4uMTM
実績として、どこの企業の鯖にも導入されてねーじゃねーか。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
706 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:08:35 ID:UfL4uMTM
出たMTBFw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
708 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:11:12 ID:UfL4uMTM
お前の好きなMTBFでいうと、Cheetah15k.5は140万時間な訳ですが。
15krpm以下なんですね。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
710 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:13:39 ID:UfL4uMTM
MTBFで並べ替えると

15krpm≒15krpm SCSI>Raptor>その他ATA

になるわけですが。
自分の説を自ら否定するとはwwww墓穴かよwwww


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
711 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:14:57 ID:UfL4uMTM
15krpm≒10krpm SCSI>Raptor>その他ATA

修正
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
713 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:20:16 ID:UfL4uMTM
耐振動、耐熱ってさ

不安定な場所で、空調も整ってないところで鯖なんか置かないわな。


Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
716 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:32:56 ID:UfL4uMTM
なぁなぁ
お前の家ではHDDにゴリゴリアクセスしてる最中に揺らしたり
空調温度の管理とかしてないのか?

SCSIを導入する企業なんかは、免振の上に空調管理とかバッチリしてるから
15krpmの故障率が10krpmの三倍とかって脳内ソースは明らかにおかしいか
エアコンすら無いサーバルームというミニオネアの脳内では普通なんだろうな。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
718 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:34:07 ID:UfL4uMTM
>>715
>対外からの振動や耐熱に強靭さを求めるとき
だからどういう状況なんだよ。
お前のしってるサーバルームにはエアコンすらないのかよ。
しょっちゅう地震でも起きてるのかよ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
722 :Socket774[sage]:2007/04/29(日) 06:43:05 ID:UfL4uMTM
動作時耐衝撃性って15krpmと10krpmで一割程度しかかわらんじゃん。
これで3倍も変わるのか?
さすが脳内ですね。

ベランダに置いてカラスあたりに突っつかれてるのか?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。