トップページ > 自作PC > 2007年04月27日 > qT1l83X+

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000113100000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774ASUS P5Bシリーズ 19
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part213】
ASUS P5B質問スレ -PC初心者用-

書き込みレス一覧

ASUS P5B質問スレ -PC初心者用-
42 :Socket774[sage]:2007/04/27(金) 07:42:22 ID:qT1l83X+
>>19
3.0Gが使えるならデフォルトを3.0Gにしておけばいいのに、まだ3.0Gが使えないコントローラが
あるからデフォルトを1.5Gにしておくなんて、石橋をたたいて渡るのが伝統の日立らしいね。

昔から、石橋をたたきすぎて、石橋を壊して渡れない日立という話もあったけど。

http://www.hgst.com/hdd/support/downloads/FTool_User_Guide_205.pdf

Hitachi Global Storage Technologies latest SATA products (Deskstar 7K80 onwards) support up to 3.0Gb/s.
Unfortunately some Host controllers in the market have yet to support the latest standard in it’s entirety,
thus if drives set to support these recent features were to be attached to those Hosts the drive may not be
able to boot. For this reason Hitachi GST has taken the step to deliver these drives set to support
1.5Gb/s and with Spread Spectrum Clocking disabled.
ASUS P5Bシリーズ 19
183 :Socket774[sage]:2007/04/27(金) 08:41:43 ID:qT1l83X+
>>119-121, >>126-131

LANの内、ひとつはインターネット接続用、もうひとつは別のPCと
クロスケーブルで直結。

    +−−−−−−−−+
P5B寺+            |
    +             |
 (クロスで直結)    (HUB)−−インターネットへ
     +            |
GB965P+            |
     +−−−−−−−−+

ASUS P5Bシリーズ 19
186 :Socket774[sage]:2007/04/27(金) 09:00:52 ID:qT1l83X+
>>184-185
2台のPC間のファイル転送は、HUB経由より直結のほうが速い。

>>185
クロスで直結側(192.168.1.xx)と、HUB側(192.168.0.xx)のセグメントは別。
ASUS P5Bシリーズ 19
189 :Socket774[sage]:2007/04/27(金) 09:13:01 ID:qT1l83X+
>>187
電車の本数が少なければ複線で十分だけど、
電車の本数が増えるラッシュ時は複々線が便利。
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part213】
499 :Socket774[sage]:2007/04/27(金) 09:20:59 ID:qT1l83X+
>>なかには、ネットカフェに備え付けられたパソコンを分解し、
内部の装置を中古機器店に売り渡していた男もいた
ASUS P5Bシリーズ 19
193 :Socket774[sage]:2007/04/27(金) 10:03:03 ID:qT1l83X+
>>191
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜。

知らなかった。最近のNICって賢いんだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。