トップページ > 自作PC > 2007年03月23日 > 1XTjWoQm

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00101101100112500000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
367
Socket774
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart3

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
756 :367[sage]:2007/03/23(金) 02:26:28 ID:1XTjWoQm
>>755
GPUは言わばvector processorでありスカラー系のCPUとは構造事態が異なるから求められる周辺環境も違う。
GPUとしてすら特化するなら専用メモリを必要とし性能を高めるためにはどうしても別ボードとなる。
結局のところ、フュージョンとか騒いでみても単にオンボードGPUクラスをノースチップへの統合から、
CPUダイへの統合とすることでのメリットを主張するのが関の山というのが一般の見方だ。
よってAMD社が言うようなバラ色の未来がある訳ではない。

次に、GPU以外の専用回路(コプロセッサ)の統合については現在未知数と言える。
専用回路として、java系や暗号処理用を検討しているようだが、これは出来てみないと分らない。
専用回路搭載と言うことで、その分野の処理が高速化することは確かだろうが、
汎用性を維持する為殆どの処理を外部からの命令供給に頼るのならば専用回路としてのメリットは大きく削がれてしまうし微妙だ。

どちらにせよ、CPU性能向上の行き詰まり対策でしかなくまともに聞ける話ではないw

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
758 :367[sage]:2007/03/23(金) 04:33:12 ID:1XTjWoQm
デカイ壁も糞もない、というか騒ぐ必要があるようなものじゃない。
単にシリアル化しただけで有頂天になっているバカはしんどけ、技術的に難しいものじゃねぇし。
現にPCI-Express等はチップセット上で機能している。
戦略の違いを技術差と勘違いするバカはアム信徒に多くて困っちゃうぞw
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart3
103 :Socket774[sage]:2007/03/23(金) 05:14:14 ID:1XTjWoQm
オンボードRAIDは素直にRAID0にしとけって感じだよな。
RAID5なんて高尚なものはオンボードRAIDには向いていない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
760 :367[sage]:2007/03/23(金) 07:06:21 ID:1XTjWoQm
>>759
もっと勉強してから発言しろ。
GPU用のメモリは特殊だ、今のところソケットに刺せるようなものじゃない。
それとCPUのピン数問題もあるだろうしマザーの設計だって簡単じゃねぇよw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
762 :367[sage]:2007/03/23(金) 08:40:41 ID:1XTjWoQm
>>761
ほんとに頭が悪い奴だなw
近接している必要があるのはGPUとGPUが処理中にワークとして使う専用メモリ
これ等は同一ボード上に直付けし配線も同寸法となるように最短距離で接続する必要がある、ソケットによる接点劣化等以ての外だ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
766 :367[sage]:2007/03/23(金) 11:46:01 ID:1XTjWoQm
> 一番でかい問題はFSBだ。
> 現状のFSBのままGPUなんか統合してみろ。
> GPUのメモリ帯域にFSB帯域食い潰されて、CPUは死んだも同然だぜ?

食い潰されない、今とおんなじ。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
768 :367[sage]:2007/03/23(金) 12:35:10 ID:1XTjWoQm
単に特許絡みなだけw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
771 :367[sage]:2007/03/23(金) 13:47:59 ID:1XTjWoQm
>>770
同じメモリをアクセスしている。
片方が全快の時、他方の要求は待たされる、これ常識。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
773 :367[sage]:2007/03/23(金) 13:57:26 ID:1XTjWoQm
>>772
帯域幅を二倍にして転送速度を倍増することで回避している。
そしてL1L2ともX2とは比較にならぬ高性能w
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
775 :367[sage]:2007/03/23(金) 14:02:53 ID:1XTjWoQm
不可能。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
776 :367[sage]:2007/03/23(金) 14:05:51 ID:1XTjWoQm
捕捉
Intelが採用しているL2共有キャッシュは同時アクセスを許さぬ方式だ。
同じ共有キャッシュでも、ブロック分けを行い、別プロックなら同時アクセスを許す構造が一般的だが、
この場合、判定回路が必要なのと同一ブロックへのアクセスが集中すると遅くなる。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
779 :367[sage]:2007/03/23(金) 14:19:44 ID:1XTjWoQm
> CPUからの要求でメモリからチップセット内に読み出したデータをCPUに転送する
> 遅延時間の合間にGPUが空いているメモリバスにアクセス出来るだけでも大きな差になる。
大した差ではないよ、共有バスである以上、元々効率は悪いからどうってことないレベル。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
780 :367[sage]:2007/03/23(金) 14:37:13 ID:1XTjWoQm
同じメモリを使っても実転送速度はこんなに違う。
所詮はマルチドロップ型でありパラレルの限界、帯域幅を全て使い切るというような効率はありえない。
しかしそれそれ、その状況下でもC2Dの実性能はX2を大きく上回っている。
つまりX2は帯域幅を使い切れてもCPU側が遅いから処理待ちとなり宝の持ち腐れ状況と言える。

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph105l.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph106l.gif

結論、FSBは隙間だらけで瞬間的にMaxになっても後続が続かぬ為、常に隙間が出来ており>>778の言うような状況とは成りえない。
効率が最初から悪いのが幸いしたってことだな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
782 :367[sage]:2007/03/23(金) 14:50:47 ID:1XTjWoQm
宝の持ち腐れをカバーする為にK8Lを作っているんじゃないのか?
少しは速くなると思うぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。