トップページ > 自作PC > 2007年03月08日 > palrvB/C

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3300000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ60

書き込みレス一覧

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
471 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 00:00:56 ID:palrvB/C
>>470
確かに難しいラインだな…
とりあえず状況を洗い出すために
祖母のPCのスペック
壊れた自分のPCのスペック(流用の可否も含めて)
とか書いてくれるともうちょい突っ込んだアドバイスができるかもな
(最も予算が5万とかだと代案が出せるか微妙だが…)

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ60
288 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 00:05:04 ID:palrvB/C
>>286
今から見積もってくる

ついでにひとつ補足
RADEONでもWIDE画面へだったら
アス比固定ができる模様

正直なところWUXGAは予算的にきつすぎ
(モニターだけで10万コースだ)
WSXGA+かUXGAあたりになるがそれでも余裕がないかもな
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ60
289 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 00:54:50 ID:palrvB/C
>>286
CPU :INTEL / Core 2 Duo E6300 (1.86GHz , 2M, FSB1066) / \23,890
MB  :GIGABYTE / GA-965P-DS3 Rev3.3 / \15,770
MEM :CFD販売 / PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/W2U667CQ-1GLZJ (1GB X 2) / \17,680
VGA :GIGABYTE / GV-RX195P256D-RH / \27,940
HDD :HITACHI / HDT725032VLA360 / \9,750
DVD :IO DATA / DVR-7170LE / \4,970
CASE:Antec / SOLO / \12,800
電源 :Owltech(Seasonic) / SS-500HM / \17,980
計\130,870@ワンズ

LCD :MITSUBISHI / RDT201WV / 63,000@CafeCom
OS+FDD :XP HOME DSP版+FDD / 〜\15,000
計\208,870(OSは15,000として計算)
ちょっと予算オーバーか…
VGAをX1650XTに落としてちょうどぐらいだと思う

ってかキャプチャ入れるの忘れてた…orz
とりあえず観るだけでいいなら
玄人志向 / KRTV-7131 / \3,280
BUFFALO / PC-MV1TV/PCI / \4,180
あたりを追加してくれ
片手落ちになってしまい申し訳ない
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
479 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 01:10:30 ID:palrvB/C
>>473
>>Silent Squareの方も駄目なんでしょうか
>>チップセット用ヒートパイプの放熱フィンに干渉するから
なんで形状が大きく変わってない限り苦しいだろうな

>>474
確かに今我慢して祖母のPCを直して
C2DとGF8*00発売後に自分の分のを新調する方が
無理がないかもな

正直なところDDRメモリがそろそろ主流を外れているので
MBの選択肢が大幅に絞られるのが痛い
(ほぼVIA一択なうえ、メモリがごく一部を除いてシングルチャネルという罠)

OSとドライブが流用可なら4〜5万なBTOPCでも
結構なものがくるはずだよ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
481 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 01:33:30 ID:palrvB/C
もうそろそろ寝るんでざっくりと評価

>>475
C2Dでもいける位の予算だと思うんだが
あえてATHLON 64 X2を選んでるんだろうと予想

HDD高くないか?
HGSTかSeagateの最新世代品ですら
ほぼ同額かもうちょい安いと思う

逆にOSは安すぎ
どう考えてもHOMEの値段
逆に言っちゃえばHOMEで十分じゃないのか?

あと電源は…
そこまで金が出せるなら
あえて鎌力にする必要も
ないと思うんだがな…

>>476
OSでUPGを使うならアップグレード元を明記しろ
通常の箱を買うくらいならFDD+DSP版HOMEでいいと思うけどな

てか 値段が下がって
購入する直前の段階になってからまた来い
現状じゃ評価不能

>>477-478
4月の価格改定まで我慢できないのか?
できれば待ったほうがいろいろといいと思うけどな

電源は450W云々の前に
値段なりの性能だということだけは
覚えておいたほうがいい
その割には静かで優秀なのは認めるけどな

メモリのADATAは↓参照
ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
ttp://www4.atwiki.jp/uosao/pages/15.html
このスレでよく名前の出るCFD・UMAXに比べると
保証・品質の両面において1歩〜2歩劣るといった感じだな
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
482 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 01:38:55 ID:palrvB/C
>>480
>>Leadtek WinFast PX7600GS TDH 256MB \18,000
PX7600GTかPX7600GS EX/DDR3じゃないのか?
じゃないとぼったくりレベルな値段だぞ…

できれば4月を待ちたいな
CPU/VGAの選択肢が大きく変わるはずだし
同性能のものが一回り安く買えると思う

電源は微妙なところだな…
ENERMAXはあたりはずれがでかいんで
はずれを引きたくないならもうちょいがんばってもいいかも


さすがにもう寝るっす


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。