トップページ > 自作PC > 2007年03月08日 > 04YZ9e85

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000007000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119

書き込みレス一覧

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119
986 :Socket774[]:2007/03/08(木) 18:09:31 ID:04YZ9e85
ふと疑問に思ったんだけど
データを転送する時に
LAN使ったりUSB使ったりしてATAとかで最後にHDDに書き込むわけじゃん
一番遅い過程に全部があわせることになると思うんだけど
USBやツイストペアケーブルやATAやHDDの速度とかは
なんとかMbpsに合わせればいいの?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119
988 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 18:19:33 ID:04YZ9e85
合わさないと来てないデータを送ることはできないんじゃないの?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119
990 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 18:23:56 ID:04YZ9e85
バッファする時間の分だけ速い過程が待ってるってことでしょ?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119
992 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 18:27:30 ID:04YZ9e85
いや、それはもういいんですよ、
CATVなんだけど、ハブとLANケーブルだけ光の奴使ったら転送速度あがるかな?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119
995 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 18:31:40 ID:04YZ9e85
>>991
例えば
外部HDD→PC本体(A)→LANケーブル→ハブ→
→LANケーブル→PC本体(B)→シリアルATA→内臓HDD
みたいにしてデータが流れていくでしょ、
どこかが遅かったら他が待つよね?ってこと
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119
996 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 18:33:58 ID:04YZ9e85
外部HDD→USB→PC本体(A)→
入れるの忘れた
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 119
999 :Socket774[sage]:2007/03/08(木) 18:37:46 ID:04YZ9e85
>>997
ボトルネックっていう言葉をありがとう、それがあれば調べられそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。