トップページ > 自作PC > 2007年03月07日 > HR5wvR0m

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000011300000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774なんで日本産のパソコン用GPUってないんですか?
なぜ日本産WinXP動けるCPUってないんですか

書き込みレス一覧

なんで日本産のパソコン用GPUってないんですか?
947 :Socket774[]:2007/03/07(水) 00:22:40 ID:HR5wvR0m
2006年DRAMシェア確定値
http://www.csia.net.cn/UpLoadFiles/Article/2007-2/2007020611505392689.jpg
韓国で二番手のHynix >>> 日本最大手のElpida + 台湾力晶Powerchip

20年前との比較です、まあ、昔の話ですねw
1986 World DRAM share TOP10 Company (From iSuppli)

01.NEC 17.2%  (Japan)
02.Toshiba   15.4% (Japan)
03.Hitachi 14.3%   (Japan)
04.Mitsubishi  11.2%  (Japan)
05.Texas Instrument  8.6%(United States)
06.Fujitsu 7.1% (Japan)
07. Simens 5.2% (Germany)
08. Samsung 5.1% (Korea)
09. Matsushita 4.2% (Japan)
10. Hyundai 2.7% (Korea)

2006 World DRAM share TOP10 Company (From iSuppli)
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/02/14.html

01.Samsung 28% (Korea)
02.Hynix   16.6% (Korea) Hyundai
03.Qimonda 15.9%  (Germany) Infineon
04.Micron 11.0%  (United States) Texas Instrument
05.Elpida 10.4% (Japan) Hitachi + Mitsubishi
06.Nanya   6.6% (Taiwan)
07. Powerchip 4.6% (Taiwan)
08. ProMOS   4.1% (Taiwan)
08. Etron   0.8%(Taiwan)
10. winbond  0.5%(Taiwan)

13. NECエレ 0.3% (Japan)この悲惨さ

昔の日本半導体業界の王者NEC(1986-1992年世界首位、93年からインテルに抜かされ、現在は世界十三位w)
NECエレクトロニクス、経営不振のため6インチウエハー生産ラインを閉鎖 2007/2/21

 NECエレクトロニクスは策定中の経営改善策に、シリコンウエハーに回路を
焼き付ける前工程ラインの絞り込みなどを盛り込む。生産効率が低い旧世代の
ラインを閉鎖、比較的新しい世代のラインに移管する。生産効率の向上で
収益改善につなげる。

 経営改善策は22日に発表する。生産子会社のNEC九州(熊本市)では、現在は
家電製品などの制御に使うマイコンなどで処理性能の低い製品の製造に使って
いる直径6インチ(150ミリ)ウエハー対応ラインを閉鎖する。閉鎖後は同じ敷地内
にある生産効率の高い直径200ミリウエハー対応ラインなどに製造を移す。
なんで日本産のパソコン用GPUってないんですか?
954 :Socket774[]:2007/03/07(水) 11:19:03 ID:HR5wvR0m
>>951


カップヌードルとカラオケのみは日本発祥

なぜ日本産WinXP動けるCPUってないんですか
163 :Socket774[]:2007/03/07(水) 12:50:17 ID:HR5wvR0m
1975年 半導体シェア 日本13%  アメリカ67%
1982年 半導体シェア 日本27%  アメリカ55%
日本の半導体産業が二桁成長時代に突入

1985年 半導体シェア 日本41%  アメリカ46%
INTELが日本企業に土下座をし、DRAMから撤退した、MPUに専念
1986年 半導体シェア 日本46%  アメリカ42%
TIが日本の半導体企業たちに囲殴され、DRAM事業が大損を出した、シェア日米逆転
1987年 半導体シェア 日本51%  アメリカ36%
アメリカが日本企業と対抗するために、SEMATCHを成立し、韓国や台湾に技術渡し始めた
1988年 半導体シェア 日本53%  アメリカ32%
日本の半導体産業の絶頂期
1989年 半導体シェア 日本52%  アメリカ35%
シリコンバレーで大混乱
1990年 半導体シェア 日本46%  アメリカ38%
NEC製のV60が、性能でさえ486に負けて、 インテルがPC-98の低性能に爆笑
1990年 半導体シェア 日本44%  アメリカ41%
日本企業は湾岸戦争でアメリカ軍にDSPチップを提供
1991年 半導体シェア 日本45%  アメリカ41%
1992年 半導体シェア 日本43%  アメリカ46%
また日米逆転
なぜ日本産WinXP動けるCPUってないんですか
164 :Socket774[]:2007/03/07(水) 13:16:27 ID:HR5wvR0m
1992年 半導体シェア 日本39%  アメリカ45%
NECが世界最大半導体企業の座をINTELに渡した
1993年 半導体シェア 日本39%  アメリカ45%
Pentium発売、SAMSUNG 、HYUDAIの急成長が始めた
1996年 半導体シェア 日本43%  アメリカ41%
最後の日本 >> アメリカ
1997年 半導体シェア 日本33%  アメリカ47% EU11% アジア太平洋9%
PentiumII大人気、SAMSUNG、HYUDAI世界DRAMシェア首位に
1998年 半導体シェア 日本25%  アメリカ49% EU12% アジア太平洋13% 
DRAM王国日本滅亡
1999年 半導体シェア 日本27%  アメリカ52% EU10% アジア太平洋12%
NEC日立が出資してELPIDA成立
2000年 半導体シェア 日本31%  アメリカ48% EU10% アジア太平洋13%
NEC日立が出資してELPIDA成立
2001年 半導体シェア 日本26%  アメリカ42% EU13% アジア太平洋16%
全ての地域が衰退、TOSHIBAもDRAM事業から撤退
2002年 半導体シェア 日本28%  アメリカ41% EU14% アジア太平洋16%

2005年 半導体シェア 日本29%  アメリカ37% EU13% アジア太平洋22%
2006年 半導体シェア 日本27%  アメリカ39% EU11% アジア太平洋24%
台韓急成長で日本の凋落
なんで日本産のパソコン用GPUってないんですか?
957 :Socket774[]:2007/03/07(水) 13:52:19 ID:HR5wvR0m
AV大国の日本

無修正AVで海外大人気

1920x1080 FULL HD高画質AV >>>> Geforce 8800 GTX

と思われるぞ
なぜ日本産WinXP動けるCPUってないんですか
165 :Socket774[]:2007/03/07(水) 13:59:14 ID:HR5wvR0m
2006
Rank  Company Name  .........2006 Revenue(US million$)
1 ....Intel   ........................31,359
2 ....Samsung Electronics  19,207
3 ....Texas Instruments  ....12,832
4 ....Toshiba  ....................10,166
5 ....STMicroelectronics  ...9,931
6 ....Renesas Technology  .8,221
7 ....AMD*  .......................7,471
8 ....Hynix  ........................7,365
9 ....NXP  ..........................6,221
10 ..Freescale Semiconductor  6,059
11 ..NEC Electronics  ........5,696
12 ..Qimonda**  ...............5,549
13 ..Micron Technology  ...5,290
14 ..Infineon Technologies**  5,195
15 ..Sony  .........................4,875
16 ..Qualcomm  ................4,466
17 ..Matsushita Electric  ...4,124
18 ..Broadcom  ................3,657
19 ..Sharp Electronics  .....3,476
20 ..Elpida Memory  .........3,354
21 ..IBM Microelectronics  3,151
22 ..Rohm  ......................2,964
23 ..Spansion  ................2,617
24 ..Analog Devices  .......2,599
25 ...nVidia  ....................2,475
 .......Other Companies:  .80,212
 ......Total Revenue:  .....258,532


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。