トップページ > 自作PC > 2007年03月06日 > dnuzPHiS

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5400000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Asrockスレ Part11
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ60

書き込みレス一覧

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ60
244 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 00:09:53 ID:dnuzPHiS
>>243
どうせ4月の改定待ちなんだろ?
4月はCore 2 Duoの価格改定と
GeForceのラインナップ一新があるんで
それ以前の詳細な見積もりははっきり言って意味無い
買う直前にもう一度来い

もし現状での見積もりを参考にしたいなら
このスレを>>1から順番に見にいってみれば?
似たような依頼ならごろごろしてると思うが…

とりあえず今の条件だと予算が足りない
CPU4+MEM2.2+MB2+VGA2.5+HDD2.0+DVD0.5+CASE1.7+電源1.7=約16.5万
概算でこれくらいだが静音PCにするとなると
もうちょい増えると思ったほうがいい
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
373 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 00:24:53 ID:dnuzPHiS
>>369
電源は足りないことはないだろうが
ここで薦められてるS12シリーズとかに比べるとかなり劣るだろう
まぁ値段相当だとわかってて割り切るならありだと思う

あと非イリュージョン系の
肌色ゲーしかしないなら
VGAはオンボードでも十分じゃね?

もしVGAを載せる場合でも
動画再生周りのドライバの安定度などからいって
RADEONのほうが無難だと思う
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
374 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 00:30:36 ID:dnuzPHiS
>>370
あれ? P150ってATXケースだよな?
だったらMBはGA-M61P-S3でいいんじゃね?
IDEコネクタ*2が必須ならばやめたほうがいいだろうが
光学をDVR-212に変えるとかもありだと思うぞ

まぁ基本的にはそそのままでも問題ないと思うよ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
375 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 00:35:09 ID:dnuzPHiS
>>371
>>【使用用途】 ny 
犯罪者乙
お引き取りください

>>2
※P2Pに関する見積もり依頼は問答無用で放置。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
378 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 00:42:59 ID:dnuzPHiS
>>372
予算がきついね…
正直なところVGAが一番のネックになりそう
解像度如何で中設定が何とか遊べる
位が限界かもしれんね

MBをGA-945P-DS3 Rev2.0に落とす+CPUクーラーをリテールで我慢
として、その分でVGAをがんばって7600GSのOC品にするほうが
ゲームをする環境としては幸せかもしれない

もっともMBよりもVGAのほうが買い替えやすいので
現状は一万以下のもっと安いので我慢して
4月発売のミドルレンジのGF8*00シリーズのために金をためるって手もあるな

その辺はお好みでどうぞ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
381 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 01:09:30 ID:dnuzPHiS
>>379
いやPLEXTORのCD-Rドライブは大事にしたほうがいい
今のDVDドライブではその品質を出せるものはない
(あえて挙げるならPX-760A(SA)位だが徐々に品薄になってて入手が厳しい)

とりあえず今IDEにつなげたいのがPX-W4012Aで
新たにDVDドライブが一台ほしいんだよな?

ほかにIDEにつなげるものがなければSATA接続の
DVDドライブ&HDDを買って解決だと思うけど
それともほかにHDDかなんかをIDEでつなげたいのか?
(本当はその辺も含めて流用品を書いてほしかったり IDEの数は結構重要なので…)
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
384 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 01:23:16 ID:dnuzPHiS
>>380
>>電流の供給が安定しなくてパソコンの動作が不安定になるということですか。
そのとおり
気にせずにそのまま使い続けると最後には
火や煙を噴いたり、ほかのパーツを巻き込んで死んでいくという
ありがたいおまけ付

>>ノーブランドのメモリはどうしてダメなんですか
何がくるかわからないから評価できない
その環境で動くかどうかが誰も保証できないんで
「自己責任で買ってください」としか答えようがない

二枚で+三千円するだけでUMAXやCFDの
保証がついて動作報告が多くて定評もあるメモリが買えるのに
わざわざケチる理由が正直よくわからん

初期不良か相性を引いたときの往復の電車賃or送料+手間を考えると
そこはケチるべきところではないと思うけどな


あとVGAは無理にファンレス品にするより
ZALMANファン搭載の静音モデルを買ったほうがいい
(どう考えても7600GT以上はファンレスにするもんじゃないと思う)

静音ってのは無理にファンレスにするよりも
低速/静音ファンで静かに冷やすほうが
ハイエンドな環境が作りやすいと思う
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ49
387 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 01:32:19 ID:dnuzPHiS
>>385
あぁ そういうことか
SATAが二個しかなかったのね…

でもGA-M61P-S3だとPATA*1+SATA*4じゃないか?
これだったら
PATA - PX-W4012A
SATA - HDD*2 DVD*1
で解決だと思うんだが…?
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gam61ps3.html

あと少し話題がずれるがP150にHDD*2を乗せるつもりなら
前面用に9cmファンを一個追加した方がいいかもね
Asrockスレ Part11
932 :Socket774[sage]:2007/03/06(火) 01:49:36 ID:dnuzPHiS
>>931
ATXとM-ATXの差はどうあっても埋めづらいだろ…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。