トップページ > 自作PC > 2007年03月05日 > tiP89kYF

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000020000000000100100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part38
ASRock 775Dual / 4CoreDual-VSTAスレ 6枚目
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 72枚目

書き込みレス一覧

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 72枚目
684 :Socket774[]:2007/03/05(月) 00:23:09 ID:tiP89kYF
>>682
ディスプレイサイズとスピーカーの低音再生能力から
左右スピーカー間隔を決定。その間隔距離をふまえ
スピーカーの音場再生能力と実音量から内振り角度決定

ココまでやると中抜けは一切無い。センターが音質劣化要因
以外何者でないことを理解できるようになる

さらに詰めるところがあるがそんな感じ。
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part38
569 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 05:37:11 ID:tiP89kYF
>>568
カブトデコムの本社ビルってさ、やたら背の低い六本木ヒルズに似てない?
六本木ヒルズ行ったこと無いけどw
ASRock 775Dual / 4CoreDual-VSTAスレ 6枚目
375 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 05:41:20 ID:tiP89kYF
>>374
FlexATXだと大変かも
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 72枚目
689 :Socket774[]:2007/03/05(月) 16:49:09 ID:tiP89kYF
>>685
日本語読めない子だねぇ。
テレビとは書いてないよね? ディスプレイと書いたからには
何でもいい訳だが、スピーカーある程度離して設置しなければ
ステレオにならないスピーカをたかだか大きくて60インチ程度の
テレビ両側に並べて設置すると思う? 
ミニコンポみたくままごと広げてきいている訳じゃないんだよ

シアターと言うからには三管〜液プロが最低必須条件
もちろんでかいFPDもアルかもしれないからディスプレイとしただけ

スクリーンぶら下げると音質が劣化するわけではないので
センター議論は不要。センタースピーカーは観客が
スクリーン直近でも台詞が聞こえるようにするための物で
元々不要。劇場用のスピーカーはホーン型だったから
指向性がきつかったための対策がセンタースピーカー



サウンドカード・オーディオカード総合スレ 72枚目
694 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 19:06:44 ID:tiP89kYF
>>692
スレ違いループはいらない。
センターは元々要らないが家族15人でリビングに散らばって見るならば必要
プロジェクターは6畳半からも使える。ファンノイズ皆無/レンズシフトで設置自由
液晶は実際の投射映像から鑑み720pプロジェクターより問題多し
50インチ以上プラズマは相変わらず輝度低すぎしかも高杉。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。