トップページ > 自作PC > 2007年03月05日 > j2O3ZFYL

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3004000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
K5の続き
AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代
253 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 00:35:13 ID:j2O3ZFYL
資本とか技術力っていう基礎体力の問題だろ
AMD以外は性能で対抗できなかったと
バスライセンスはほとんど関係ない
AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代
254 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 00:44:18 ID:j2O3ZFYL
winChipとかriseのmp3は出た瞬間、
すでにデスクトップに採用される性能じゃなかったし
サイリックスの6x86とかM2は、高クロックに向いたアーキテクチャじゃなくて、
脱落した
結局、数を出してるところが、性能のいいものを
一番安く作れるっていうことの実例だよな

知的所有権の壁がなくてもintelに対抗できたのって
386までだろ
486がでたときはもう他は追いつけないな、と
整数では他のCISCの68040やNVAXよりはやかったし
AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代
256 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 00:52:56 ID:j2O3ZFYL
連投ごめん
AMDの互換プロセッサについてだけど
K6の前にK5っていうのを予定してたんだよね
これは当時、ハイエンド組み込みでシェアをとってた
Am29000のロジックを流用してて
386インストラクションをAm29000命令に変換して処理するというもんだった

続きは3ジカンゴ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代
281 :K5の続き[sage]:2007/03/05(月) 03:25:40 ID:j2O3ZFYL
で、K5は386命令をAm29000命令に変換して
実行するってものだったんだけど、性能が出なかった
なんで市場にデナカッタカ、出てもごく少数でおわったんだ

同時期のpentitm対抗CPUにはNX586があったけど
これは独自ソケットで、最初のチップセットがPCIに対応してなくて
VL BusとISAのみという時代をよみまちがえたものだった
性能のほうはPentiumとほとんど同じだけど
L2キャシュインターフェイスを統合してたため
クロックがあがるほどP5比で速くなるってもんだった
速いっていっても、100MHz時に5〜8%速いとかそんな程度だったけど
AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代
284 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 03:29:42 ID:j2O3ZFYL
CMOSマイクロプロセッサの熱密度は
この25年一貫してあがりつづけてます

あと、微細化で配線遅延が減るかどうかは微妙かも
AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代
286 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 03:36:03 ID:j2O3ZFYL
微細化すると、同じ長さの遅延が増えるのと
高クロック化で等長配線が厳しくなるとかがあって
180nm以降は、単に微細化してもクロックはあがりにくい
単純なゲートアレイだと180nmくらいからあがらなくなったし

CMOSで減るのはゲート遅延だな
余談だがECLでゲートにあたるコレクタの長さは
スケーリングでなく拡散層で決まるので
微細化しても素子遅延はあんま減らない
AMDの次世代CPUについて語ろう 第9世代
289 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 03:42:15 ID:j2O3ZFYL
Power1&2はマルチチップ
PA RISCはちょっと前までL1キャシュがそとづけ
I/Oを簡単にすれば、別チップで基盤の配線介しても
けっこう低遅延でいけます
でもNX587って、P5より486に近い性能だったような


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。