トップページ > 自作PC > 2007年03月05日 > f8RmJCqn

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000122000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.30
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
星野・ソルダム18
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目

書き込みレス一覧

【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
936 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 16:43:49 ID:f8RmJCqn
そらまぁ車や給湯器のように、直ちに生命の危険があったり、
バッテリ問題のように発火の危険性が大きいわけでもないし。

製品の保証期間はとうの昔に過ぎてるんだし、そんなもんだろ。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目
562 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 17:00:24 ID:f8RmJCqn
>>558
その画面で、大事なのは下のほうの情報

0x00000008e ほにゃらら〜
atapi.sys

みたいな感じのとこ。ま、普通はメモリからだな。

つmemtest
星野・ソルダム18
414 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 17:01:45 ID:f8RmJCqn
軽いアルミ、しかもペラペラの時点で何を言わんや。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目
568 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 18:32:06 ID:f8RmJCqn
とりあえず1つだけ

>電源からのびている電源ファン回転検地用

普通のママンには
CPU_FAN
SYS_FAN
PWR_FAN

の3つのFAN端子があるのが普通(モノによって増減する)

1.普通にPWR_FANに挿す
2.使わない他のFAN端子に挿す
3.回転数モニタしないなら繋がなくてもいい
ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.30
957 :Socket774[sage]:2007/03/05(月) 18:37:04 ID:f8RmJCqn
>>955
以前はzクリップ(フック)って何だよ…だったが、
今では有力なノースクーラーは対応済。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。