トップページ > 自作PC > 2007年03月05日 > 9AhQuJV4

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002301000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
957
INTEL純正マザーボード Part20
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目

書き込みレス一覧

INTEL純正マザーボード Part20
957 :Socket774[]:2007/03/05(月) 15:39:04 ID:9AhQuJV4
初自作なんですが、接続が分かりません
マザーはDP965LTCK、ケースはANTECのSOLOです。

オディオケーブルなんですが、ケースからはHD AUDIOの端子と、その先にさらにAC'97の端子のついた
オーディオケーブルがのびてます。
AC'97の後継規格なんだからHD AUDIOの端子だけつなげばいいと思い(これはあってますよね?)、
マザーを見てみたら、AUDIOとHD AUDIO LINKの2つの接続箇所があるため、どう刺していいのか
わからなくなりました。
後者だろうという気もするんですが、ケース側の端子の穴が9個なのに対して、HD AUDIO LINKの
ピンは15個もあるし……

それと、POWER LEDのケーブルも、マザーのピンが2本なのに対して、ケーブルの穴は6個あり、
指定の向きで刺しても中途半端になってしまうんですが、これはどう刺すのが正しいんでしょうか?

説明書も何度も読んだんですが、この細かい部分については何も書いておらず、
ググって見てもわかりません(まぁ、あまりに初歩的すぎるからだと思いますが)。
どなたかアドバイスお願いします
INTEL純正マザーボード Part20
958 :957[]:2007/03/05(月) 15:51:10 ID:9AhQuJV4
あ、それと、C2Dなんですが、電源(剛力プラグイン550W)とマザーをつなぐケーブルで、ATXメインケーブルの他に、
ATX12Vケーブルもつなぐ必要があるんでしょうか?
(ペン4は電力を大量に消費するから必要、ってのはわかったんですが…)
もしいる場合、ATX12Vケーブルのマザー側の端子が2個ある(ケーブルが先で二股にわかれている)んですが、
マザーの端子は一個しかなく、端子の一個が半端にプラプラしているという変な状況になってしまうんですけど、
これでいいんでしょうか?

もう一つ、電源から電源ファン回転検地用のケーブルが延びてるんですが、DP965LTCKの説明書見ても、
これを刺すような場所が見当たらないということは、このマザーは未対応だから、このケーブルは使わない
ということでいいんでしょうか?
不要なケーブルは外しておける、が売りの剛力プラグインなのに、ATXメインケーブルと並んでデフォルトで
くっついてしまってるケーブルなんで、首をかしげているんですが……
INTEL純正マザーボード Part20
964 :957[]:2007/03/05(月) 16:26:50 ID:9AhQuJV4
初心者スレに行ってくることにします
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目
552 :Socket774[]:2007/03/05(月) 16:37:50 ID:9AhQuJV4
かなり長文になってしまって申し訳ないのですが…

ケーブルの接続が色々分からず困っています
マザーはDP965LTCK、ケースはANTECのSOLOです。

オディオケーブルなんですが、ケースからはHD AUDIOの端子と、その先にさらにAC'97の端子のついた
オーディオケーブルがのびてます。
AC'97の後継規格なんだからHD AUDIOの端子だけつなげばいいと思い(これはあってますよね?)、
マザーを見てみたら、AUDIOとHD AUDIO LINKの2つの接続箇所があるため、どう刺していいのか
わからなくなりました。
後者だろうという気もするんですが、ケース側の端子の穴が9個なのに対して、HD AUDIO LINKの
ピンは15個もあるし……

POWER LEDのケーブルなんですが、マザーのピンが2本なのに対して、ケーブルの穴は6個あり、
指定の向きで刺しても中途半端になってしまうんですが、これはどう刺すのが正しいんでしょうか?

電源のーブルなんですが、CPUはC2Dなんですけど、電源(剛力プラグイン550W)とマザーをつなぐケーブルで、ATXメインケーブルの他に、
ATX12Vケーブルもつなぐ必要があるんでしょうか?
(ペン4は電力を大量に消費するから必要、ってのはわかったんですが…)
もしいる場合、ATX12Vケーブルのマザー側の端子が2個ある(ケーブルが先で二股にわかれている)んですが、
マザーの端子は一個しかなく、端子の一個が半端にプラプラしているという変な状況になってしまうんですけど、
これでいいんでしょうか?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目
553 :Socket774[]:2007/03/05(月) 16:38:26 ID:9AhQuJV4
>>続き

電源からのびている電源ファン回転検地用のケーブルなんですが、DP965LTCKの説明書見ても、
これを刺すような場所が見当たらないということは、このマザーは未対応だから、このケーブルは使わない
ということでいいんでしょうか?
不要なケーブルは外しておける、が売りの剛力プラグインなのに、ATXメインケーブルと並んでデフォルトで
くっついてしまってるケーブルなんで、首をかしげているんですが……

ASUSの7900GSを買ったんですが、これに付属しているケーブルって何に使うんでしょうか?
一方は6個の穴のあいた端子、反対側は二股に分かれて普通の電源端子っぽいもの(ピンは3本)が2個
ついてる、といった形状なんですが
(説明書にはなんにも記載なし)

ホントにながながとすいません
説明書も何度も読んだんですが、この細かい部分については何も書いておらず、
ググって見てもわかりません(まぁ、あまりに初歩的すぎるからだと思いますが)。
どなたかアドバイスお願いします
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 42台目
564 :Socket774[]:2007/03/05(月) 18:11:25 ID:9AhQuJV4
>>559
それは読んだんですけど、のってない事項なもので…

>>剛力にPCI-E用コネクタあるから
あ、それと同じものですか
いやに短いから電源には届かないし……とか思ったんで、気付きませんでした

とりあえずチャレンジ
オディオケーブルのHD AUDIOの端子マザーのHD AUDIO LINK端子に、ピンが余ること無視して接続
……って、気付いたらケーブルがめちゃ熱い!!!(溶けそうなくらい)
これ、やばいですよね!?(気付いてホントよかった……)

やっぱ>>557さんの言うように試行錯誤で、だけではきっついです
だれかアドバイスを……


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。