トップページ > 自作PC > 2007年02月17日 > 14iQqLsI

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005000000001107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デロリン
Socket774
753
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part7
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part6

書き込みレス一覧

マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part7
1 :デロリン[]:2007/02/17(土) 12:10:39 ID:14iQqLsI
●このスレの意義
カスコンデンサ付きカスマザーを回避する為の情報
質の悪いコンデンサのを避けるための情報
要はこのスレではマザーボードのコンデンサのみを語るスレです
BIOS、設計、安定性なんかは他のスレで情報をあつめてください
前スレ、関連情報は>>2-5あたり

※マザーの使用コンデンサを鑑定して欲しい場合は、
 なるべく大き目の写真をご用意ください

●前スレ
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156223210/
●過去スレ
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129725667/
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119704155/
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108383902/
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575063/
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082867125/
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part7
2 :Socket774[sage]:2007/02/17(土) 12:11:25 ID:14iQqLsI
▲関連情報
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168091224/
コンデンサ大量死まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
コンデンサの見分け方 (信頼性の目安は独断と偏見が混じってます)
ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

×知ったか厨の為の結論×

@コンデンサ最強≠総合力最強 【設計ファクターはコンデンサだけではない】
Aコンデンサ最弱⊆カスマザー 【コンデンサが、あからさまに不味いのはカス】
よって、
馬鹿にされるべき例
 A:マイマザーのコンデンサ最強、よって最強 と言う奴 (最バカ)
 B:俺のマザーのコンデンサ最安、けれど、設計レベルでカバーしてる と言う奴
 C:普通のコンデンサを積んだマザーを設計レベルが判らないのに、 
 (判ってるつもりで)誉めたり貶したりする奴
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part7
3 :Socket774[sage]:2007/02/17(土) 12:12:15 ID:14iQqLsI
■おまけ

コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)


∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信
‖ 
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON 

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)

マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part7
4 :Socket774[sage]:2007/02/17(土) 12:13:08 ID:14iQqLsI
■インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス

ニチコン    HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ       >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン   MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋     EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下           >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信             >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST                >RLX >>   >RLP>RLK,RLS
LUXON                  >> LW >LY,LU
Lelon           >RXZ >> RXH>RXA
GSC                  >> LE >   >RE

中央の >> が、CPU脇の最もシビアなところに使えるかどうかのボーダーライン。
中央から右に3つ目までが、電源部などの2番目にシビアなところに使える、
GSCのREと同等なレベル。

■コンデンサが(・∀・)イイ!!マザーメーカー(一般向け現行品での話)

ABIT
INTEL
DFI (LANPARTYシリーズのみ)
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part6
995 :Socket774[sage]:2007/02/17(土) 12:13:57 ID:14iQqLsI
次スレです
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171681839/
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
817 :753[sage]:2007/02/17(土) 21:06:44 ID:14iQqLsI
ちと時間が出来たんで報告

■CPU : E6600
■ロット : L633A799
■製造地 : MADE IN MALAYSIA
■購入店 : Tゾネ
■CPUFAN : 無限 1200rpm*2
■電源 : 600HM
■M/B : DS4 rev1.0
■BIOS : F8
■動作クロック : 3330MHz
■FSB : 370MHz
■倍率 : 9倍
■Vcore : bios1.4175V
■VID : 1.325V
■Vdimm : 1.9V
■メモリ : UMAX DDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency : 740MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-16
■温度 : CoreTemp読み アイドル30度 負荷48度
■負荷テスト : SP2004*2 2時間

ハズレでした。定格で356*9が起動したけど、負荷かけたら瞬殺した。
1.425Vの3.4GHzも通らず。空冷なんで電圧はこの辺まででかんべん。(個人的に)
メモリかマザーがネックになってると予想してるが予算は無し!!
ウpの仕方がわからんのでSSは申し訳ない

ツクモでL633F012買ってればよかった…アタリっぽいし 報告少ないけど。
3個目だったのに〜…orz
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
828 :Socket774[sage]:2007/02/17(土) 22:39:42 ID:14iQqLsI
ホントそろそろ良い石が欲しいよ…
報告が少ないロットばっかり買って、人柱的になってるけど
C2Dはネハーレンまで使いたいから妥協できないんだよね〜

価格改定までにもう一回くらいお祭りが来てくれることを祈る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。