トップページ > 自作PC > 2007年02月12日 > 0/Wi6gER

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000000001000004012110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774CPUアーキテクチャについて語れ 6
なんで日本産のパソコン用GPUってないんですか?

書き込みレス一覧

CPUアーキテクチャについて語れ 6
203 :Socket774[]:2007/02/12(月) 04:38:06 ID:0/Wi6gER
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2005q1/cpu2000-20050107-03681.htm

Spracチップ SpecFPの179.art(ニューラルネットワーク)の値が他に比べ
妙に高いんだがこれは一体なぜ??
SparcのSIMDであるVISにその手の命令セットが入ってるとか?
CPUアーキテクチャについて語れ 6
207 :Socket774[]:2007/02/12(月) 13:34:25 ID:0/Wi6gER
http://www.spec.org/cpu2006/results/cpu2006.html

SpecCPU2006で、x86とIA64以外はSUNが少し掲載されてるだけの件について
MIPS PA-RSIC DECはダメにしてもPowerはどうした?あれはまだ十分現役だぞ。
それともIBM自身SpecなんぞにPowerのベンチ載せても意味がないと思ってる
のか?


CPUアーキテクチャについて語れ 6
219 :Socket774[]:2007/02/12(月) 19:11:17 ID:0/Wi6gER
今後のアーキテクチャ
x86(intel AMD) Power(IBM モトローラー)組み込み用MIPS ARM
かろうじて IA-64は残るかも。
ところで登場には性能でx86を上回っていたRISC勢が追い込まれたのは
windowsが移植されなかったから?


なんで日本産のパソコン用GPUってないんですか?
552 :Socket774[]:2007/02/12(月) 19:16:59 ID:0/Wi6gER
>>549
いくらなんでもそれはないと思うぞ。
ロールスやデイムラーなんて英国王室ご用達なんだしさ。
CPUアーキテクチャについて語れ 6
223 :Socket774[]:2007/02/12(月) 19:26:48 ID:0/Wi6gER
そういえばrisc勢がプロセス技術なくてクロック上げれなかったのもあるな。
個人的にもっともx86を追い込もうとしたのはPowerPCリファレンスプラット
ホーム(略称PreP)なんではと。
世界標準であるPC/ATに組み込める形態にしてさらにはPowerPC615という
x86コード実行モデルまで計画されていたが結局こけてしまった。


CPUアーキテクチャについて語れ 6
227 :Socket774[]:2007/02/12(月) 19:42:03 ID:0/Wi6gER
>>221
SpecCPU95での比較だとAlpha以外のriscはPenU/Vの時点でかなり追い込まれて
いたよ。現にこのころからSGIやHPは自社のWSにインテル採用するようになって
くるしAlphaも経営の雲行きが怪しくなっていた。


CPUアーキテクチャについて語れ 6
233 :Socket774[]:2007/02/12(月) 21:28:25 ID:0/Wi6gER
基本的には命令セットの数が増えるとトランジスタ数が増え論理回路の構造が
複雑になるという考えで良いの?
RISC登場時に当時のRISC支持者は、プロセス技術が進歩すれば多数のトランジス
タを詰め込んで構造が複雑化してもそれによって起こる問題(発熱 クロック向
上の低下など)を解決できるという予測ができなかったんだろうな。

intelがPentium以降スーパースカラやアウト・オブ・オーダーといった高速化
技術を取り込んだり x86をRISC命令に変換する方式を採用したりできたのは
それらを実現できる(それらの機能を詰め込み可能な)プロセス技術があった
からだろう。
少し前のIDFでintelの重役がRISCの概念を否定したらしいが、intelのプロセス
技術があれば命令セットが複雑化しても大丈夫という自信があるんだろうな。



CPUアーキテクチャについて語れ 6
240 :Socket774[]:2007/02/12(月) 22:36:48 ID:0/Wi6gER
>>237
それはそれらのアプリがx86向けに最適化されてるからに過ぎない。
当然ながらそうなったのも、世界標準であるPC/ATがx86を採用してるため、
もしこれがSparcが世界標準ならそっちに最適化されるだけ。

SUNやMIPSが自社でファブを所有しプロセス技術でintelに対抗できたならば
今でも3GhzのSpracやRシリーズが存在してワークステーション市場をx86に
食われることもなかっただろう。
(その代わりx86のソフト資産がないのでPCへの進出はだめだろうが)

いや、それともファブとプロセス技術があっても最終的にintel(x86)に歩み寄っ
たのかな?
(命令セットアーキテクチャが複数あってもしょうがない、業界で最も普及して
るx86に烏合すべき(効率悪くても)という考えがあったのならそれもありうる)

CPUアーキテクチャについて語れ 6
242 :Socket774[]:2007/02/12(月) 22:55:00 ID:0/Wi6gER
>>241
なんか少し違うような、、
今のアプリがx86に最適化されてるのはx86CPUが一番普及してる
からだろ?
PCだけでなくゲーム機の世界も最も普及してる機種に最適化
されるのは当然。

CPUアーキテクチャについて語れ 6
243 :Socket774[]:2007/02/12(月) 23:12:47 ID:0/Wi6gER
>>241
>どんなに性能高いCPUでもソフトがなければタダの石だしな。

既存品に比べ何百倍という性能差があればエミュレーションで
既存のソフトが実行可能になる。現実はそんな凄い性能のCPUは
ないがな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。