トップページ > 自作PC > 2007年02月11日 > 6bd11cOf

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000001150010000000251026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
583
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 22枚目

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
759 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 00:11:17 ID:6bd11cOf
>>738
> こんなもんダチに貰えば簡単に手に入るしな
いや、そんなこと頼まれて協力出来ないしそんなこと頼む奴とは縁を切るのが普通だよ。
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
287 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 08:46:04 ID:6bd11cOf
ASUS COMMANDOで定格と表記するときはVCOREを1.35V指定したときに限ることとしたほうが良いかな。
高耐性ロットと間違う危険性があるしさ、VCORE1.45Vで3.645GHz起動するも即落ちとかなら普通の石だろうしね。

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 22枚目
826 :583[sage]:2007/02/11(日) 09:45:10 ID:6bd11cOf
>>825
俺はTrue Imageを使ってる、605のOSはVISTAだからAcronis True Image Home 10.0を新たに購入したわけだが、
ポイントはブータブルメディアでの起動でボリューム認識出来るのかということだと思う、
そしてパーティション単位のバックアップを戻すことまで考慮するならブータブルメディアでパーティションを作れるかという感じかな?

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 22枚目
828 :583[sage]:2007/02/11(日) 10:19:12 ID:6bd11cOf
> Homeってアレイ構成が変更してもバックアップって可能?
バックアップではなく復元が可能かと聞いているのだと思うが・・・
システムドライブだと構成は基本的に同じでないと復元してもドライバー類が異なるから不味いだろうし・・・
どのようなことを考えているのか教えてください。
ちなみにHDD交換、RAID作成(RAID5→RAID6に変更)しても復元は可能です。
もちろん実容量は同じという条件付きだけども・・・
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 22枚目
830 :583[sage]:2007/02/11(日) 10:29:02 ID:6bd11cOf
>>829
パーティション単位にバックアップすれば良いんじゃね?
あと、戻す時もパーティション単位で復元するとかさ
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 22枚目
832 :583[sage]:2007/02/11(日) 10:37:10 ID:6bd11cOf
>>831
True Imageの復元オプションをUPしておくよ。
> ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4054.jpg
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
296 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 10:40:00 ID:6bd11cOf
初心者とか関係なくASUS COMMANDOはAutoが売りだろ?
俺は買わないけどなw
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 22枚目
834 :583[sage]:2007/02/11(日) 10:59:02 ID:6bd11cOf
>>833
True Imageはハードディスク単位だろうとパーティション単位だろうと、実際はMBRとパーティションレベルのバックアップが行われます。
戻す時に、空のボリュームを用意しておき、MBR、及び戻したいパーティションを選び復元するって感じですね。
このとき、パーティションの種類変更やファイルシステムの変更、それにドライブ文字の割り当て変更が行えます。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
774 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 13:20:29 ID:6bd11cOf
> E6600を買おうが、5200+買おうが、ゲーム性能の差は無い。
これが正しいならこれも↓正しいはず。
FX62を買おうが、X2 3800+買おうが、ゲーム性能の差は無い。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
780 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 21:07:07 ID:6bd11cOf
客観性に欠けるから証拠になってない、捏造以前の状況だよw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
784 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 21:42:05 ID:6bd11cOf
>>783
それE6300の数値がおかしいと疑われているし、検証もされていない。

>>782
これだな、ICH8RもICH7Rも良い仕事してるよな。

HDtuneベンチマーク
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120578594/706

ICH7Rの例 > 656



Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
786 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 22:17:21 ID:6bd11cOf

アホ+無知+恥さらしw

ところで64bitベース、32bitベース?
まずはそこから、ついでにメモリ設定の違いはどうなってる?
情報不足も甚だしい、話にならんよw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
788 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 22:30:02 ID:6bd11cOf
>>787
バースト転送の結果は無視すればいいだけだろw
というかさ>786への返答はどうした?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
790 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 22:33:47 ID:6bd11cOf
ベンチ専用って何さw
実運用でもC2Dが速いぜ、WinRARでの圧縮解凍速度も全然違うしなw
CPUパワーを殆ど必要としないソフトだとX2でもC2Dと大差なく動いてはいるが、元からCPUパワーいらねぇしさw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
792 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 22:48:18 ID:6bd11cOf
> そしてZIP圧縮なら大体同じ位。
寝言は寝ていえよw
7-ZIPのベンチ結果だしてみなよ、お前の大好きなX2(AM2)のな、もちろんOCは自由だし、精一杯がんばれw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
794 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 22:55:17 ID:6bd11cOf
あほか、定格でも不安定な自作PCはいくらでもあるしw
OC性能含めて評価するのが自作板だとメジャーな。
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
339 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:08:10 ID:6bd11cOf
いや、定格で使うほうがかわいそうだろ?
販売戦略や価格戦略で本来の性能を抑えられ鈍足にされている石はかわいそうだ。
C2Dの場合対抗馬であるX2が超鈍足である為、販売戦略として思いっきり実クロック抑えられてるしさ・・・
いまどきOC耐性50%オーバーとか普通じゃねぇだろ?
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
342 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:18:34 ID:6bd11cOf
>>334
COMMANDOはAuto設定でOCが可能、マザー側で勝手に昇圧してくれるからOC経験の少ない人には便利かもな。
経験を積んだ人なら勝手に昇圧されると逆に困るからCOMMANDOは選択肢に入ってこない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
797 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:28:37 ID:6bd11cOf
>>793
まぁ、極端に電圧盛ってOCするのは禁止でいいよ・・・
C2Dなら定格電圧として1.35Vを超えないこととしてもかまわないぜw
X2のほうは自由にやってくれ7-ZIPのベンチ結果のSSを張ってくれや
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
798 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:31:24 ID:6bd11cOf
> こんな比較に、何の意味があんだ?
実速度の差という意味がある。
俺のX2 5000+はOCできねぇし、C2DはOC出来る。
そしてその結果が実運用されている結果だしw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
800 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:36:14 ID:6bd11cOf
>>799
俺のE6600 (L628B127)は定格電圧(1.35V)だと3.5GHzが精一杯だよ、安全度を見て現在は3.4GHzで運用している。
発熱も殆ど気にならないしな。

Meromの魅力は電圧を下げることで超省エネ化だろうな、俺みたいに大量のHDDを搭載する用途には無用だわ。
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 11
351 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:38:33 ID:6bd11cOf
> P5B系でもAutoなら自動昇圧されるでしょ。
されるのか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
803 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:41:29 ID:6bd11cOf
>>801
BIOSをAutoにすると1.275Vで3.2GHzが精一杯。
でいまのOCスレは定格電圧を1.35Vとしているから1.35Vに設定すると3.5GHzまで伸びるw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
805 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:44:16 ID:6bd11cOf
>>802
いや、全然気にならんよサーバー機だしさ。
HDDも15台搭載されていてアイドル時でも300Wを超える品物だしさ・・・
冷却も12cmファンだけで5つ、8cmのが3つ、あと電源用で12cmが1つ
こんなのだから全く気になりませんw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
806 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:44:49 ID:6bd11cOf
>>804
俺のはP5W DHだしさw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
808 :Socket774[sage]:2007/02/11(日) 23:50:08 ID:6bd11cOf
>>807
今ならすぐに計測できるぞ電圧は1.35Vのままで負荷はTXで良いかな?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。