トップページ > 自作PC > 2007年02月07日 > vr/E0+aL

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000110001100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Windows Vista 購入はいつ? Part2
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 39
\(^o^)/自作オワタ

書き込みレス一覧

Windows Vista 購入はいつ? Part2
716 :Socket774[sage]:2007/02/07(水) 00:15:18 ID:vr/E0+aL
>>704
ライセンス騒動で萎えたジサカーも多いと思う
Windows Vista 購入はいつ? Part2
727 :Socket774[]:2007/02/07(水) 10:08:49 ID:vr/E0+aL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
 では、どのあたりが快適に動く環境なのかと言えば、筆者がこれまでインストールした体感で
独断と偏見で言わせてもらえば、以下のような感じだと思う。

CPU:1.6GHz以上のデュアルコアプロセッサ
メモリ:2GB最低、できたら3GB以上
HDD:250GB以上のHDDで、シリアルATA対応でAHCIモードかRAID 0で動作
GPU:DirectX 9対応、256MB以上のVRAM
光学ドライブ:書換型DVDドライブ

あたりはほしいと思う。でも、筆者もそうだが、読者の皆さんも予算に限りがあるだろうから、
すべてを一括してアップグレードというのは無理だろう。そこで、プライオリティをつけろというのであれば、
筆者としては以下の順序で拡張していくことをおすすめしたい。

(1)メモリ容量が2GB以上
(2)DirectX 9に対応したGPU、ビデオメモリ256MB以上
(3)デュアルコアプロセッサ

何よりも、まずはメモリが少ないと、Windows Vistaはずっとスワップしっぱなしで快適に利用することができない。
Windows Vistaでは従来のXPに比べて初期状態でロードされている機能なども増えており、それらがメインメモリを圧迫することになる。
そうしたことを勘案すると、1GBでは十分ではなく最低でも2GBにしておきたい。
Windows Vista 購入はいつ? Part2
737 :Socket774[sage]:2007/02/07(水) 11:06:55 ID:vr/E0+aL
どうせ普及ペース遅いんだから64bitのみにすればよかったのに
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 39
371 :Socket774[sage]:2007/02/07(水) 15:33:52 ID:vr/E0+aL
ミドルクラスっても今のミドルだろ
2009年のGeForce9とか10のミドルをCPUに統合できるわけない
メインメモリしょぼすぎだし
\(^o^)/自作オワタ
712 :Socket774[sage]:2007/02/07(水) 16:21:14 ID:vr/E0+aL
自作否定派がなんでこの板に居座ってスレあげ続けてんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。