トップページ > 自作PC > 2007年02月05日 > hQldi2FT

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
587
【自転車操業】秋葉原まで自転車でLet's GO!!
PC-SUCCESSの跡地に何が出来るか予想するスレ
【PC ONES】PCワンズ【part 9】
最近の自作事情が全然わからねええええ

書き込みレス一覧

最近の自作事情が全然わからねええええ
587 :Socket774[sage]:2007/02/05(月) 18:17:16 ID:hQldi2FT
>585
>win2kSP4でもデフォルトでBigDrive対応してねーのかよorz
再インストール時の為に、ATAカードの類は用意した方がいい。
この策でタコなatapi.sysの呪いから逃げられる。

そのままC:のみフォーマットして作業を進めると、初回起動時に
137GB目を含むパーティション以降のデータが微妙に飛ぶ。
実際に実験したから間違いない(T.T)。

……書いてて、システムドライブはSCSIかRaptorにしたくなってきた。
最近の自作事情が全然わからねええええ
588 :587[sage]:2007/02/05(月) 18:24:42 ID:hQldi2FT
★追加と訂正

サウスブリッジ経由の場合は、フォーマットの段階で
D:以降のパーティションテーブルはグチャグチャになるんだった(^_^;。

>587の挙動は、起動HDD:SCSI扱い接続 データ用HDD:サウスブリッジ
の時ね。

いずれにせよ、対策しないと恐ろしいぞ。あと、対策としては、
TrueImage辺りで、クリーンインストール時のイメージを作って置いて、
トラブったらCDROMから起動して書き戻しってのも有り。
PC-SUCCESSの跡地に何が出来るか予想するスレ
474 :Socket774[sage]:2007/02/05(月) 19:13:39 ID:hQldi2FT
それは・・・




あなたの心です
【自転車操業】秋葉原まで自転車でLet's GO!!
11 :Socket774[sage]:2007/02/05(月) 22:41:09 ID:hQldi2FT
>10
確かに目が痒い。去年は冷夏だったんで量は例年並み以下だと思うけど。

昨日の話だけど、電子工房とかある辺りのジャンク系の店に、
怪しげなサイクルコンピュータ(\980~\1,500程度)と
LEDライト(\900弱)が入ってたよ。

サイクルコンピュータは、走行距離・時計・(積算)走行距離、
最高/平均速度走行時間・温度計辺りを搭載。
LEDライトはごく普通の品。

以上、保守代わりに。
【PC ONES】PCワンズ【part 9】
41 :Socket774[sage]:2007/02/05(月) 23:22:35 ID:hQldi2FT
AMDロゴ入りUSBメモリまだあるかな?かな?
最近の自作事情が全然わからねええええ
591 :587[sage]:2007/02/05(月) 23:57:22 ID:hQldi2FT
+サウスブリッジのIDEにつなげてる、物理的に別のディスク
に該当する場合はそうなった。

同一ドライブ内に138GB以上のパーティションがある時の挙動は>588の通り。
AcronisのDiskDirectorで見たら、1TBを超えるパーティションが複数出来てて、
思わず笑ってしまった。
変なパーティションを消してから、パーティション復元をかけると、
データの大半は回収できたよ。

> Raptorみたいな小さいドライブにシステムをインストールして、
> レジストリからビッグドライブを利用可にしてからでかいHDDをつなぐとこれを回避できる?

それでOKのはず。むしろ>587-8より安全。
システムHDD内、サウスブリッジのIDEに繋いだHDD内ともに安全なはず


# Office2k7,FSXはインストーラが2kを跳ねる仕様だったり、
# これほど重要な問題に関してパッチどころかリリースも出さない辺り、
# MSはよっぽど2kが嫌いなんだなと……。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。