トップページ > 自作PC > 2007年02月03日 > 4NlDeV2L

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000010000000030008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115

書き込みレス一覧

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
615 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 00:32:14 ID:4NlDeV2L
>>611
メモリ、複数枚なら1枚でやってみるとか?
挿すスロットに指定があることもあるのでマニュアルちゃんと確認な。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
622 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 00:43:48 ID:4NlDeV2L
>>616
最小構成でやってなかったのが驚きだけどな…汗

電源ピンは、ジャンパで一瞬ショートさせるだけでいいから、
間違っても挿しっぱなしにするなよ。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
625 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 00:48:21 ID:4NlDeV2L
>>624
想像力が豊かだねぇ…冷汗
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
629 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 00:58:11 ID:4NlDeV2L
>>623
最近、似たような構成なら、Chronos SEIC-600(ナニワで15k)使って
特に問題なかったけど、550Wの1万クラスだとどうだろうね。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
662 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 11:20:15 ID:4NlDeV2L
>>658
PCでゲームやるならUSBタイプはパスした方がいいけどね。
ものによってはゲームやりだすと音声逝くし。

オンボードサウンドのノイズは、フロントパネルからの
音声出力なら、マザーのフロント用オーディオのコネクタ抜いて、
ジャンパ戻してから背面の端子使うと改善することがある。

サウンドドライバを最新のにすると改善することもある。

まあ、まずはノイズの原因となってるものを調べることだな。
例えば、アースとってない、タコ足配線、安物OAタップ使ってる、
同じコンセントに消費電力の大きい家電やAV機器繋いでる、
洗濯機や冷蔵庫が近くにある、ケースのふたを閉めてない、etc..

コンセントを挿す場所を見直したり、挿す向きを変えるだけでも
改善することがあるから、暇なら色々検証してみては?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
703 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 20:16:11 ID:4NlDeV2L
>>702
マザーのCDなんざ入れて起動するわけねえだろ。OSのDVD入れろよ。

とりあえずだな。同じマニュアル使ってる前提で、
2-21ページのCMOSクリアを実施する。このとき、
・メモリはCPUソケットに一番近いA1スロット1枚しか使わないこと。
・IDEケーブルはマザーから抜くこと。

BIOSが上がってきたら、Advancedタブ→JMicronがEnabledになって
いるか確認する。なってなかったら、EnabledにしてF10キーでセーブする。
JMicronのMode設定はIDEのまま。

次に、IDEケーブルの接続の仕方を確認。
【マザーIDE】−−−−−−−−【光学ドライブ】−−−−【HDD】
マザーから一番遠い隅っこのIDEコネクタはHDDに繋ぐ、
中間にあるIDEコネクタは光学ドライブと繋ぐ。

最後に、HDDと光学ドライブのジャンパの設定。
HDDは購入時、ケーブルセレクトになっている可能性が高いのでマスターにする。
光学ドライブは購入時、マスターになっている可能性が高いのでスレーブに設定する。

これで、起動ドライブを光学ドライブにしてVISTAのDVD放り込めば起動しないか?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
704 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 20:20:56 ID:4NlDeV2L
>>702
電源が落ちるでソートしたので気が付かなかったが、
おまいさん、>667じゃなくて>677じゃね?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
705 :Socket774[sage]:2007/02/03(土) 20:41:26 ID:4NlDeV2L
>>690
防磁されていることくらいかな。

去年はbehringerのMS40買ってみたけど、
・ボリュームを完全に絞っても音が漏れる
・電源入れるときに「バリ!」と音が鳴る
・少しボリュームをあけるだけで大音量
・微妙にボリュームあけると音の出力バランスが左右違う

他は気に入ってるけど、こればっかりは買って試してみないと
分からないからね。(これならMS20でも良かったとか後悔してるが…汗)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。