トップページ > 自作PC > 2007年02月02日 > gNQzn4lj

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002122007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
781
【チタマニ】低消費電力PC Part 8【ヤサシイガヤ】
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ67
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10

書き込みレス一覧

【チタマニ】低消費電力PC Part 8【ヤサシイガヤ】
781 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 18:04:08 ID:gNQzn4lj
>>771
とりあえずやってみた

メロン7600@2.8G 1.300V
7800GT定格
HDD ラプタン*1
('x`)850G1

【えこスコア】24.78

【3DMark06 Score】 3989
【SM2.0】 1510
【HDR/SM3.0】 1496
【CPU】 2449
 
【消費電力】161

おもしろそうなんでもちっといぢってから
またやる




【チタマニ】低消費電力PC Part 8【ヤサシイガヤ】
782 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 18:09:52 ID:gNQzn4lj
マザーボード : (記入例: MSI 975X Platinum ver2.0)
ビデオカード : (記入例: MSI NX8800GTX-T2D768E × 1枚)
ビデオドライバ : (記入例: NVIDIA ForceWare 96.97)
CPU : (記入例: Intel Core2 Duo E6600)
CPUクーラー : (記入例: Intel純正CPU添付品)
メモリ : (記入例: DDR2-PC6400 1024MB Corsair CM2X1024-6400PRO × 2本)
HDD : (記入例: Maxtor 500GB/16MB/3.5inch/7,200rpm/Serial ATAII)
電源ユニット : (記入例: Scythe 500W CoRE-500-2006aut)
使用OS : (記入例: Microsoft Windows XP Home edition)


えこべんちスコア:(記入例: 32.59点)

3DMark06スコア: (記入例: 13,000点)
瞬間消費電力 : (記入例: 400W) ←測定ポイントでの値を記入してください。

添付ファイル :(SS等、あれば)


・・・みんなそんなにやる気ないかな?
【チタマニ】低消費電力PC Part 8【ヤサシイガヤ】
784 :781[sage]:2007/02/02(金) 19:08:29 ID:gNQzn4lj
CPU2800MHz→2900MHz
VGA400/1000→480/1180

えこべんちスコア:27.12

3DMark06スコア:4693
瞬間消費電力 :173

俺はもういいや
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10
665 :Socket774[]:2007/02/02(金) 20:13:48 ID:gNQzn4lj
OCが上手くいかない原因第一位は
「使用者が糞」だもんね

わからないことをわからないと言えないのは困る

>>664
電圧ってかければかけるほど伸びるわけじゃないよ

クロックにしろ電圧にしろ、

いっきに上げて、負荷テスト、通った通らない

だと、あんまりよくわからないから、温度やなんかも気にしながら
ちょっとずつ上げてどこまでいけるか試してみたら?
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10
667 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 20:40:23 ID:gNQzn4lj
>>666
だいたい0.1Vで200MHz前後だからそんなもんじゃね?

そうじゃなくって、3.2Gからは必要電圧激変ってかんじ?
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ67
48 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 21:01:16 ID:gNQzn4lj
>>47
CPU倍率を10倍や9倍に下げてみたらどうなる?
FSBは上がる?11倍の時と同じCPUクロックまでいける?

VCoreっていうのは・・まぁいいや
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10
672 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 21:03:06 ID:gNQzn4lj
そのへんの「壁」を越えられる個体はなかなかないんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。