トップページ > 自作PC > 2007年02月02日 > KaC1TyQO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000100200000100118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
↑と↓のスレタイが合体してしまうスレッドその5

書き込みレス一覧

【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
350 :Socket774[]:2007/02/02(金) 01:54:40 ID:KaC1TyQO
電源を切ってしばらくたってもUSB端子の先やPCカードを素手で触ると
ビリビリ感じるんですが
これはコンデンサーが射精寸前なんてしょうか?
中はまだ見てません
処女なんです
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
352 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 02:06:01 ID:KaC1TyQO
メーカー製のパソコンなんですよね…
ありがとうございます
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
355 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 10:05:15 ID:KaC1TyQO
あともう一つ、最近ジャンクで買ったパソコンなんですが
再起動繰り返すんです
中開いたら10個妊娠
4年前のIBM製なんですが、
メーカーに修理に出すといくらぐらいかかりますか?
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
359 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 13:29:26 ID:KaC1TyQO
本体、512Mのメモリ、XPのリカバリ、オフィスが付いて3000円だったんです
壊れていても買いますよそりゃ
とりあえず手先は起用なほうなんでコンデンサの取り替え挑戦しますが、
鉛フリーは×で0.65mm使えばいいんですね?
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
363 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 13:59:28 ID:KaC1TyQO
2、3日このスレロムして学んだんです
↑と↓のスレタイが合体してしまうスレッドその5
194 :Socket774[]:2007/02/02(金) 19:51:54 ID:KaC1TyQO
AGPからPC-Success移行に悩むスレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
370 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 22:16:12 ID:KaC1TyQO
コンデンサ取り外すとき、コンデンサにたまった電気を抜く必要性はあるんですか?
やり方わかりませんが…
6.3Vなので特に注意する必要はないんでしょうか?
テンプレ見ましたが分かりませんでした
【膨張】電解コンデンサの大量死 27μF目【液漏】
372 :Socket774[sage]:2007/02/02(金) 23:02:32 ID:KaC1TyQO
ありがとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。