トップページ > 自作PC > 2007年01月29日 > vz27+i1c

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200000001001000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 ALi/ULiチップ総合スレ18
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
SocketAM2総合すれっど5
ASRock 939Dualシリーズ 16枚目
AMDデュアルコアAthlon64X2 その33

書き込みレス一覧

ASRock 939Dualシリーズ 16枚目
144 :Socket774 [sage]:2007/01/29(月) 00:10:35 ID:vz27+i1c
SLI用ブリッジホスィ・・・
使い道がないか・・・。
ASRock 939Dualシリーズ 16枚目
145 :Socket774 [sage]:2007/01/29(月) 00:13:54 ID:vz27+i1c
唯一の使い道が見えた!

アルバトロンのAGP→PCIex変換下駄+PCIexのVGAロープロファイルでSLI可能なもの
それとPCIexのVGAで上とSLI可能なもの・・・・・・・・動くのか?


サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
782 :Socket774 [sage]:2007/01/29(月) 00:42:50 ID:vz27+i1c
>>780
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
789 :Socket774 [sage]:2007/01/29(月) 01:23:59 ID:vz27+i1c
ナイスガイドライン!
ALi/ULiチップ総合スレ18
609 :Socket774 [sage]:2007/01/29(月) 01:29:08 ID:vz27+i1c
基本的にUSBはポーリングだからな。
CPU依存度が高い。
負荷さえ掛けなければ問題無いんだが。
SocketAM2総合すれっど5
363 :Socket774 [sage]:2007/01/29(月) 09:36:26 ID:vz27+i1c
>>362
サウンドは、ヘッドホン使うとノイズバリバリでだめだ。
スピーカーに繋いでいるならあまり感じない。
なによりSMAX4とかいうタスクトレイに常駐するツールが糞。
結局、KB888111(High Definityion Audio Driver Package)がベストという結論に。

オンボードVGAを使用している場合、BIOSでオンボード出力を「AUTO」にしないと
D-SUB優先になりBIOSの項目がD-SUB側でしか表示されない。Windows上では問題ないが。
あと、PCIexにVGA挿してオンボードと両方有効にする場合、
32bit Bottom IO space を設定しないと動かないので注意。


AMDデュアルコアAthlon64X2 その33
276 :Socket774 [sage]:2007/01/29(月) 12:06:40 ID:vz27+i1c
げらげら


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。