トップページ > 自作PC > 2007年01月28日 > fYWB5LXH

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000201007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774静音電源 Part19
Northwood Pentium4友の会 Part25

書き込みレス一覧

静音電源 Part19
411 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 00:58:39 ID:fYWB5LXH
このごろP4-2.6CGHzのHTTを有効にしているとBSODになるので、原因探ってみたら
半年前にかった剛力500Wのせいだったorz
静音電源 Part19
417 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 01:24:47 ID:fYWB5LXH
>>412
ケースにもともとついていた400Wのうるさい電源に付け替えたら
直ったので、電源の出力が不足しているっていうわけじゃないと思います。

それに半年ほどはちゃんと動いていたので、相性というわけでもないし、単純にどこかが劣化しただけなのだと思います。
MBも半年ほど前にIntelに交換してもらったもので、妊娠しているコンデンサはないし。

剛力って保証期間とかあるのかな?
静音電源 Part19
419 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 01:27:30 ID:fYWB5LXH
>>418
ありがとう今度買った店にもってきます。
静音電源 Part19
421 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 01:35:33 ID:fYWB5LXH
>>420
もちろん。
IntelのMBを修理(というか交換)した時も3年弱前に買ったときのレシートつけました。

でも、今調べてみたらレシートの印刷面が消えかけ。
ぎりぎり読み取れますが。
静音電源 Part19
437 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 19:20:28 ID:fYWB5LXH
最初に書いたものですが、3年間使ったMBを交換してもらった理由は不良コンデンサ問題です(ある時期のIntelのMBでは
有名な問題)。
というかちゃんと文章読んでください。>>436
MBは半年では壊れていないです。

エアフローもFront、Rearとも12cm 2400回転のもの(高速電脳で売っているやつ)使っていて、
確保しているつもりです。

半年ちゃんと動いていた電源がダメというのが普通じゃないということは、少なくとも私の購入した
剛力500wが普通じゃないダメな電源だっということなんでしょう。

静音電源 Part19
440 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 19:54:06 ID:fYWB5LXH
近所で安かったから
Northwood Pentium4友の会 Part25
493 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 21:10:33 ID:fYWB5LXH
だよね。
それにメモリ、グラフィックカードも交換しないといけないし。
場合によってはHDDも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。