トップページ > 自作PC > 2007年01月28日 > Pp60VtYo

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100010000012010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
347 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 07:46:56 ID:Pp60VtYo
メモリ投機===プリフェッチ===フェッチ という真実もそろそろ騒ぎになってもいいと思わないか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
349 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 11:56:33 ID:Pp60VtYo
>>345
それバカげてる。
雑音の中の人も多数いるし、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%BA
(他2サイト)
>インテルの提出した証拠書類に改ざんがあった事が発覚
が真実なら倒産になってるさ。
しかしその気配すらない、これは捏造でしかないと思われても仕方ないし、
これ等のいうことが捏造というならここで騒がすインテルのサイトに通報すりゃいいw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
365 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 17:41:38 ID:Pp60VtYo
メモリ投機===プリフェッチ===フェッチ
というのは現実世界では嘘とかいう以前に
「は?」などと呆れ返られるような妄想の垂れ流しに過ぎないけど
あっちの世界ではやはり客観的に確認できる事実
なんてもんじゃない、まさに真実、なんだろうな

すげえや
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
368 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 18:04:36 ID:Pp60VtYo
>>366


>279 >データの投機ロードとプリフェッチの違いを説明してくれ
 ↓
>281
 ↓
>282 >キャッシュのレベルやレジスタに依存して使い分ける語彙じゃない。

という流れって
現実世界の理屈からすると
「メモリ投機(フェッチの投機実行)とプリフェッチは
読み出したデータをどこへ転送するかということでは区別できない」
とID:I6wB/cIpが主張してるように取れるんだけど
あっちの世界では違うの?

ちなみに現実世界のプリフェッチは
フェッチの前段階準備段階を指す言葉で
一応全然意味が違いますが
あっちの世界では同じなの?


あっ判った
ID:I6wB/cIp=ゴリオっつーことですか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
377 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 18:37:27 ID:Pp60VtYo
>>373
だから何でゴリオのことが話題に出てくるの?
ID:I6wB/cIpが
フェッチとプリフェッチの区別がつかない!
フェッチとプリフェッチの区別がつかない!
フェッチとプリフェッチの区別がつかない!
って叫んでるから
メモリ投機===プリフェッチ===フェッチ
って思ってるんだろうなってことなんだけど
何でゴリオが出てくるの?

>297だって
メモリ投機とプリフェッチは予測がある点で同じ
だから区別がつかない!
区別がつかない!
全く区別がつかない!
っていう主張しかないのにどういう理由で持ち出してきたの?


あっちの世界は難しい
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
388 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 20:33:19 ID:Pp60VtYo
>>386
普通そうじゃないの
一例一例を分けて考えるなら

自分が試した一例のみを最上段に掲げ
「これが真実であり全てに当てはまるのだ」
と叫びながらストリーキングする
あっちの世界の流儀に毒され過ぎてないかこのスレ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。