トップページ > 自作PC > 2007年01月28日 > GVrX0F7m

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000030000021008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Antec製品-電源・ケース等 総合 第11部
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10
ASUS P5Bシリーズ 13

書き込みレス一覧

Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10
327 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 00:41:03 ID:GVrX0F7m
>>321
っていうか起動するしないは(ハード限界は)別に冷却関係ねーだろうよ。
勿論起動でいきなりやベー温度とかなら別だけどもよ。
常用できるかどうかや、寿命・周りのパーツへの影響とかの話しであって
アイドル50度だから起動できないっていう設定を40度まで冷やせたって起動しねーよ

Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10
328 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 00:43:57 ID:GVrX0F7m
>>322
どうもE4300は電圧表示が各種ツールで怪しいようだから
ただの誤表示の可能性もあるんでないのかな。
Antec製品-電源・ケース等 総合 第11部
555 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 14:17:55 ID:GVrX0F7m
強力なVGAクーラーでも買うのが一番早い対策だろ
HR-03とかさ
ASUS P5Bシリーズ 13
509 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 14:31:20 ID:GVrX0F7m
設定っていうかFSB1333のCPUつけたときに
正常に認識してメモリも1:1のとこがちゃんと667になるって事だろ。
5100シリーズなんて持ってる奴まだかなり少数だしょ
ASUS P5Bシリーズ 13
514 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 14:39:30 ID:GVrX0F7m
>>511
全く同じかどうかは分からないな。
まぁRev3.3も1333に対応したOC仕様って事だし
同じだと思うけどね。
E6650とかのC2DのFSB1333シリーズが出始める頃には
Bios対応じゃないちゃんとしたNewチップマザー出るんでないのかな
OC仕様じゃない本当の対応は、現行のチップマザーじゃ無理なんじゃないの
ASUS P5Bシリーズ 13
563 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 20:14:18 ID:GVrX0F7m
なんの為にヒートパイプでシンクを排気の傍に設置してるんだよ
おパイポ先のシンクを冷やせ。デフォで付いてる奴でもとりあえずつけてみりゃ分かるよ
ASUS P5Bシリーズ 13
566 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 20:19:43 ID:GVrX0F7m
>>565
コマンド効果かね
ASUS P5Bシリーズ 13
575 :Socket774[sage]:2007/01/28(日) 21:37:57 ID:GVrX0F7m
>>567
だったら他の人も言うように
チップカバー&パイプ&シンク全て外して
市販のチップクーラーつけたら

>>570
冷えるかの実験でって意味ね
CPUクーラーのフロー乱すからあれだけども
あのシンクを冷やせばノースの冷却は増すよって話し。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。