トップページ > 自作PC > 2007年01月26日 > Q3thE13q

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04020120210000010052000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774AMDの次世代CPUについて語ろう 第8世代
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第8世代
353 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 01:08:38 ID:Q3thE13q
> 「コプロセッサ(Coprocessor)」、「アクセラレータ(Accelerator)」、「xPU」。AMDの表現はさまざまだが意味しているのは同じものだ。
> 汎用CPUとは異なり、特定の処理やアプリケーションに特化したプロセッサだ。
> AMDは、コプロセッサとしてJava、XML、倍精度(DP)と単精度(SP)の浮動小数点ベクタ演算、
> メディアプロセッシング、セキュリティなどのアクセラレータを挙げている。サーバーでは、
> これらのコプロセッサは当面は「Torrenza(トレンザ)」イニシアチブの元、AMD CPUソケット、HTX(HyperTransportの拡張スロット仕様)、
> PCI Expressなど標準バスで接続される。
> 一方、クライアントでは、FUSIONで、単精度(SP)浮動小数点演算に特化したShader GPUコアを統合する。

いよいよニッチなCPUへ進み出すようだな。
満足に使えるのはオンボードGPUより少しだけ性能がよく消費電力に優れる内臓GPUコプセッサ位かな?
その他は対応ソフトが満足に供給されず、ニッチでムダなものになるだろうな。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第8世代
356 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 01:24:22 ID:Q3thE13q
Intelは随分以前にGPUとの抱き合わせ製品を規格発表し、市場ニーズが乏しく実際には製品化されなかった歴史を持ってたと思うけどな。
後追いはAMDだろw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第8世代
359 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 01:33:35 ID:Q3thE13q
メモコン統合なんてのは戦略でしかない、Intel的に言わせればチップセット商売との兼ね合いで今後が決まる。
もちろんパラレルは限界に来てるからシリアル化を急がなくてはいけない背景もある。
まぁ、後追いとかというレベルじゃねぇな、技術的には単純簡単の世界だ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
235 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 01:39:18 ID:Q3thE13q
都合が悪い結果が出ると「捏造」と騒ぐw
悲しい奴等だな、捏造ではなく正しい結果だよ、Loopさせてないのはエンコードの処理済フレーム数を出来るだけ正確に確認するのが目的。
FF3のベンチ結果もエンコードの処理済フレーム数も目視確認した数値を載せている。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
239 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 03:17:56 ID:Q3thE13q
> 両方使っている人に聞くと、Core 2 Duoの方は、実際の操作より
> やや遅れてどっと処理をする感じと聞いた。
それ嘘っぽい、俺も両方使っているがそんな現象にはあったことないし、2ch自作板を根城にしているアム信徒による吹聴だろうな。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
242 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 03:49:49 ID:Q3thE13q
補足しておこう

> 両方使っている人に聞くと、Core 2 Duoの方は、実際の操作より
> やや遅れてどっと処理をする感じと聞いた。
> 具体的には、フレームが先に表示されて、後からその中身が表示されるとか。
C2Dはネットバーストのようなストール時に対する大きなペナルティはないし、ストール時のペナルティはX2よりも小さく復帰も速い。
更にCPUの違いにより手順が変わる訳もないから「ある処理だけが遅れる」というようなこともない。
まぁ>240の屑の妄想だと思って間違いないだろうw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
244 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 05:05:41 ID:Q3thE13q
> アッチの世界ではそうなのか。現実の世界では違うけどなwwwww
現実の世界でもそうだが<というかアッチの世界ってなんだ?
ストールからの復帰に影響するのはReOrderBufferからの再投入速度とパイプライン内のuOp数。
どちらもC2Dの方が復帰速度が速い基本値となってる。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
247 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 06:38:03 ID:Q3thE13q
>>245
> 捏造に限りなく近い腐ったテスト結果w
> ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/007.html

BIOSとか見てみ?、ベータバージョンで今はもうないバージョンだったりしてる。
チューニング不全というやつだなw

>>246
大原のマスターベーションというべきだろう。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
248 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 06:48:03 ID:Q3thE13q
大原のマスターベーション
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/177/
> 最大のテーマは筆者が特集の考察で述べた「実質的にはx86命令で3命令/Cycleを狙ったアーキテクチャである」が妥当か否か、というあたりであろう。

大原がバカなのは、「実質的にはx86命令で3命令/Cycleを狙ったアーキテクチャである」と言ってる点であるw
X2にしてもC2Dにしても「実質的にはx86命令で3命令/Cycle」なんて高速化はされていないw
ピーク性能でX2ならuOPを3命令/Cycle、C2DならuOPを5命令/Cycle(Macro-Fusionによる結合を分離して計算)であることは明白。
そして同クロックでの性能はC2DがX2より平均して1.2倍〜1.25倍高速という事実だけだw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
255 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 08:33:42 ID:Q3thE13q
> 実際にはそのシチュエーションにはまらないアプリはいくらでも存在するし
なら直ぐに手に入り多くの人が知ってるメジャーなのを50種類程度紹介してみてくれw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第8世代
368 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 08:34:52 ID:Q3thE13q
> GPUをグラフィクス以外の用途で使って初めてFusionさせた意味がある。
だからそれは期待するだけムダなんだよw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
262 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 09:12:26 ID:Q3thE13q
得ってなんだろ?
OC耐性の差と価格のことを言ってるのかな?
VT未対応とかキャッシュ容量差は気にしないのかな・・・・・
OC耐性そのものは運次第だと思う、良い石に当たれば3.6GHz程度で常用可能になるんじゃないかな?
ハズレを引いても3GHz程度は廻ると思う→E4300,E6600
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
272 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 15:01:01 ID:Q3thE13q
>>271
あはは、なにそれ?
結局、提示できないでしょ?、メジャーどころの殆どのソフトがC2Dでより高速に動くから無理だよなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
297 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 18:07:10 ID:Q3thE13q
ダンゴが噛み付いた件とそれに踊らされ煽られ粘着しているバカについての感想
ダンゴのいうところのプリフェッチも投機ロードも機構は同じという発言は間違ってはいない。
ただ、その煽りに釣られ叩かれたバカが納得出来ないのも無理はない。

というのもIntelが新しい機構として投機ロードの説明をされている内容を読むと、storeを追い越してloadを実行すると説明しているように
投機ロードはloadされた値をそのまま後続する命令群が使用し利用するのに対し、L2等の自動プリフェッチ機構は独自に先行予測し
L2へ先行ロードを目的としている、このキャッシュは直接後続命令で使用されるわけではなく、実際に使用するには別途load命令を発する必要がある。

しかし、その話とダンゴのいうところのプリフェッチ(メモリよりキャッシュへ先行してロード)という観点では同じものであるという発言は間違ってはいない。
まぁ、踊らされ釣られたバカ君には悪いけど、君の理解レベルが低いことが煽りレスに釣られた原因だと諦めたほうがいいとおもう。
このスレに来てダンゴ叩き粘着するのはみっともないだけだし、雑音(俺様)とダンゴは別人なので間違うことなきようにw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
300 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 18:18:20 ID:Q3thE13q
>>299
投機ロードが確定するのは飛び越えたstoae命令群と競合しないことが判明するまでなのは当たり前だね。
それまでの間は投機ロードで取り込まれた値を使用している後続命令群は全てリタイヤを保留されるのは常識だ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
301 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 18:19:18 ID:Q3thE13q
誤:stoae命令群  正:store命令群
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
303 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 18:25:33 ID:Q3thE13q
>>302
雑音(俺様)とダンゴは別人なので間違うことなきようにw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
306 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 18:42:08 ID:Q3thE13q
>>304
いいや実行は行われる、Intelはそう言ってるし、そこが安藤氏の感覚とことなるところだ。
後続命令群はリタイヤされぬが、投機ロードされた値は確定されない状態で後続命令に利用される。
もちろん追い越したstore命令との競合しないことが確定するまではリタイヤされずに保留状態となるから、パイプラインが詰まる状態もある。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
312 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 19:53:49 ID:Q3thE13q
>>307
スマートメモリーアクセス
http://www.intel.com/jp/technology/architecture/coremicro/demo/demo.htm
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
313 :Socket774[sage]:2007/01/26(金) 19:56:10 ID:Q3thE13q
>>310
Retireされない命令が溜まるほうが効率は上がる。
制御は難しいけどなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。