トップページ > 自作PC > 2007年01月18日 > gOBItzEF

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
孟宗nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38

書き込みレス一覧

nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38
680 :孟宗[sage]:2007/01/18(木) 21:39:19 ID:gOBItzEF
>>663
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_002.shtml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/kaigai322.htm

他スレで指摘されたように、確かにG80にはG71にはあったROP <--> memory controllerの
クロスバースイッチが無くなっているように見受けられます。
恐らく、この簡略化によりmemory controllerの複雑さを軽減したのでしょう。
L2 cacheの搭載はこのためか?
シュリンクしたらクロックはG71よりも上げやすいのかもしれませんな。
(パフォーマンス的にどうなんだろか?クロスバースイッチなくしても影響ないのかな?)
(対するR600はリングバスで140GB/sとも言われているが・・・)
nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38
682 :孟宗[sage]:2007/01/18(木) 21:49:18 ID:gOBItzEF
ttp://sg.vr-zone.com/?i=4498
GeForce 8600 Has 128-bit Memory Interface

GeForce 8600 (G84)が256bitであるという最近のうわさは不正確である。
8600は128bit 256MB GDDR3のGeForceをこの時点で確認できる。
うわさでは2タイプ8600GT、8600GS
650/1800MHz、550/1400MHz。
両方64基のSPを搭載する。
nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38
684 :孟宗[sage]:2007/01/18(木) 22:02:27 ID:gOBItzEF
G84ってミッドレンジだっけ?
Pixel FillrateだけならATIの競合品とも良い勝負では?
8 ROPだろうし両方とも。
nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38
686 :孟宗[sage]:2007/01/18(木) 23:05:23 ID:gOBItzEF
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_003.shtml
>なお,各メモリパーティションはクロスバー接続されており,ATI製GPUの一部がサポートする,
>メモリバス設計の複雑性低減を目的としたリングバスは採用していない。

う〜ん、確かにクロスバー接続されているとかいてあるね・・・
絵だけ見ると、L2とROPの上でしか接続されていないように見える上
それぞれのmemory controllerも単体で存在しているように見える。
G71ではmemory controller同士も接続され
ROP-Memory Controller間も接続されているように見える・・・

まぁ、逆にG80でも複雑なクロスバー接続のままなら
クロック上げづらい思うんだが?
nViDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 38
688 :孟宗[sage]:2007/01/18(木) 23:44:09 ID:gOBItzEF
>>687
どうも。
ざっと読んで上の絵を見た感じをあらわすと
G71は多段クロスバー(?)で
G80はshader-L2 ROP間がクロスバー、
L2 ROP-memory controller間がP-P(1対1)に見えたと言う事です。

スイッチ数N^2個とは・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。