トップページ > 自作PC > 2007年01月15日 > vZ19ost9

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0012001000000000000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
470
Socket774
ナイスな品質の良い電源 Part11
中学生にアドバイスお願いします

書き込みレス一覧

ナイスな品質の良い電源 Part11
868 :470[]:2007/01/15(月) 02:52:44 ID:vZ19ost9
GUP-EAST470JPを分解してみました。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/cbbs.cgi?mode=al2&namber=4517&rev=&no=0

ナイスな品質の良い電源 Part11
870 :470[sage]:2007/01/15(月) 03:09:28 ID:vZ19ost9
分解をやってみて思ったが、もっと時間をかけてやらないと駄目だ。
てらさんの情熱はすごいな。
ナイスな品質の良い電源 Part11
872 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 03:11:19 ID:vZ19ost9
昔のAMD AthlonはCPU電圧を5Vから作っていたよ。
ナイスな品質の良い電源 Part11
877 :470[]:2007/01/15(月) 06:32:23 ID:vZ19ost9
田コネクタがなぜか下の基板から出ておりました。(28枚目の写真)
中学生にアドバイスお願いします
27 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 21:36:30 ID:vZ19ost9
俺が中学生のころは、SONYのFDD付きのMSX2を買ったら、
次の月にMSX2+が出てOrzってなってたな。
MSX FANを読みながらBASICでアホなロールプレイングゲームを作ってた。

高校に入ったらマイコン部があって、PC9801VM21が置いてあり、N88BASICで
FOR I=1 TO 2000; NEXTの空ループを実行したらたった1秒で完了した。
V30 8MHzの速さに感動したよ。同じ処理がMSX2 (Z80 3.58MHz)では4秒ぐらいかかってた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。