トップページ > 自作PC > 2007年01月15日 > 3LC6XItz

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000100001000120000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No9
【UD】自作機パワーでがん解析Ver.34
【FLORA】980円マザー 1枚目【QCPASS】
ギガヘルツ競争のようにマルチコア競争も失敗する
ASRock 939Dualシリーズ 16枚目

書き込みレス一覧

【UD】自作機パワーでがん解析Ver.34
605 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 00:22:44 ID:3LC6XItz
>>603
CPUtime20年余りでM/B4枚、電源1台。
M/Bに関しては台湾コンデンサ問題の時に買ったマザーが次々と倒れただけなんで、
今のボードに関してはわからん。
それ以外だとFANかな。耐久時間が25度で3〜6万時間とされているものが多いから2,3年置きに取り替えてる
【UD】自作機パワーでがん解析Ver.34
607 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 00:43:06 ID:3LC6XItz
>>606
俺的には完全アウトの領域。
CPUの回りに生えてるコンデンサの寿命は温度に大きく左右される(一般的な電解コンの場合10度下がると寿命が2倍と言われている)ので、
冷却を改善するか定格に戻すかしたほうが良いと思われます。

ちなみに、>>602の構成でCPU温度50度越えてるのはCeleron2.7GHzのみ。@室温21度
ASRock 939Dualシリーズ 16枚目
13 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 04:10:46 ID:3LC6XItz
SATAIIコネクタに繋いでいるならSATAIに繋いでみるとかHDD側でSATAIモードに制限してみるとか。
うちの環境だとSATAIIはなんとなく不安定な感じ。
【FLORA】980円マザー 1枚目【QCPASS】
72 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 09:24:53 ID:3LC6XItz
店頭にはもう無いよ\(^o^)/
ギガヘルツ競争のようにマルチコア競争も失敗する
492 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 13:16:04 ID:3LC6XItz
実機を買った方が安いんだぜ?
ASRock 939Dualシリーズ 16枚目
17 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 14:55:31 ID:3LC6XItz
うちの環境でもHynix純正が3-3-3-8-2T設定でMemtest86+で希にエラー吐いてたんだけど、
2.5-4-4-8-2Tにしたらぴったり収まったよ。
いろいろ弄ってみるのがいいみたい。
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No9
12 :Socket774[sage]:2007/01/15(月) 14:57:22 ID:3LC6XItz
通販代行業みたいなのがあると聞いたことがあるけど、
250ドル*121円+消費税5%で既に32000円くらいになるから、
手間と送料と手数料と万が一不良が出たときのこと考えたら国内で買った方が良い希ガス。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。