トップページ > 自作PC > 2007年01月10日 > iVuWj5Na

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
今だからこそ、939 Part2
なぜAMDはインテルに勝てないのか?
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part37

書き込みレス一覧

今だからこそ、939 Part2
414 :Socket774[sage]:2007/01/10(水) 02:29:07 ID:iVuWj5Na
DDR2はDDR3になるから直ぐ化石扱いにされそうで買えん
今だからこそ、939 Part2
417 :Socket774[sage]:2007/01/10(水) 02:41:37 ID:iVuWj5Na
DDR2が生きているうちに2GB13000円に果たしてなるかな?なればそれで良いんだけど
2GB待っているうちにDDR3が来てしまう悪夢
なぜAMDはインテルに勝てないのか?
219 :Socket774[sage]:2007/01/10(水) 23:04:04 ID:iVuWj5Na
>>216
1万1840円。PenD並に安いよな

>>210
Pentium 4-2.53GHzはBartonと同等だがBartonは高電力と焼豚だからPentium 4の方が勝っているだろう
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part37
248 :Socket774[]:2007/01/10(水) 23:14:00 ID:iVuWj5Na
>>242
いっそのことポイントカード廃止して
価格comに迫る位の価格で勝負してほしい
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
692 :Socket774[sage]:2007/01/10(水) 23:35:57 ID:iVuWj5Na
>>691
大きいよ。しかも共有キャッシュだから同時実行でもっさり
安いPenD 3.4GHzでも良いけど1万2千円でキャッシュも2つ付いてるQ6600がおすすめ
なぜAMDはインテルに勝てないのか?
222 :Socket774[sage]:2007/01/10(水) 23:38:04 ID:iVuWj5Na
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
696 :Socket774[sage]:2007/01/10(水) 23:46:21 ID:iVuWj5Na
>>695
間違った1万1840円だった

インテル、デスクトップPC向けクアッドコアCPU「Core 2 Quad」など3製品
(2007/01/10 10:18)
 インテル(吉田和正/ロビー・スウィヌン共同社長)は1月9日、デスクトップPC向け新ブランド「Core 2 Quad」を含む、
3つのクアッドコアCPUを発表した。デスクトップPC、エンタープライズ向けに提供する。これにより、4つのコアを持つ
「クアッドコアCPU」のラインアップは合計9種類になった。
 「Core 2 Quad」は、高性能デスクトップPCやゲーム向けPCを対象に、家庭内の複数のデジタルストリームを処理できるように設計。
マルチタスク機能を強化し、CPUへの負荷が大きいアプリケーションを複数同時に実行する際に高い性能を発揮する。動作周波数は2.4Ghz。
 同時に、シングルソケットサーバー向けクアッドコアCPU「Xeon 3200番台」で、動作周波数2.4GHzの「Xeon X3220」と2.13GHzの「Xeon X3210」
も発表した。PC動作に必要な電力消費を削減し、CPUのパッケージを縮小することで、クアッドコアながら、手頃な価格帯を実現した。
 今回発表したクアッドコアCPUは、いずれもフロントサイドバスは1066MHz、L2キャッシュは8MB(2×4MB)を搭載。65nmプロセス技術で生産する。
価格は、1000個受注時で1個当たり「Core2 Quad Q6600」が1万1840円、「Xeon X3220」が1万1840円、「Xeon X3210」が82570円。

http://bcnranking.jp/products/01-00012110.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。