トップページ > 自作PC > 2007年01月01日 > /1cSiNAD

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000666220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ID:EdoFQ2c/サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目

書き込みレス一覧

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
511 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 20:04:26 ID:/1cSiNAD
リクロックすれば送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できると言うのはあくまで理想の状態だよ。
そんなことを保証するリクロック付きDACが発売されたなどと言う話は聞いたことがない。送り出し側のジッタを
無視できると言うのは理論的に最善の状態を言っているだけ。
送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できるというのならそれを証明する実験データを示してくれ。
そうすれば納得するが・・・

あと俺ははっきり言える事は何かという観点で話をしている。
オーディオの世界と言うのは深みにはまるほど本当にはっきり断定できないことばかりで
はっきり言えることがあるとしたらバイナリ一致=音質一致ではないということくらいだと思う。
だから主観的な文言をテンプレとして定着させることに違和感を覚えて

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
つまりバイナリ一致するサウンドカードでも音質に差があるのは不思議なことではありません。
*********

という改善案を提示してみた(三行目は今付け足したもの)。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
517 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 20:11:05 ID:/1cSiNAD
>>512
リクロックはあくまでジッタを抑制するものだと考えている。
もちろん送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できるのが理想だろうね。
でもそんなkとができることを保証するDACが発売されたと言う話は聞いたことがない。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
519 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 20:16:45 ID:/1cSiNAD
>>518
それはあくまで理想の状態。送り出し側に起因するジッタの影響を完全に無視できることをは何も証明されていない。
何故そこまで確信を持っている?
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
526 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 20:24:03 ID:/1cSiNAD
>>522
あなたがそういう確信を持つのは個人の自由だと思うけど
個人の主観をテンプレとして定着させることには反対なわけだよ。
オーディオの世界はあまりに深すぎてはっきり断定できることなど限られてる。
俺ははっきり断定できることはバイナリ一致=音質一致ではないことだけだと思う。
だからテンプレを

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
つまりバイナリ一致するサウンドカードでも音質に差があるのは不思議なことではありません。
*********

こう改善したらどうかと提案した。これについてはどう思う?
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
535 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 20:30:03 ID:/1cSiNAD
>>523
DACは送り出し側のクロックデータなしではストリームの開始と終了を特定することはできない。
全く独立しているということはありえない。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
549 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 20:46:57 ID:/1cSiNAD
ジッタと無関係ではない。というかその根本に関することだよ。
DACはクロックデータなしではビットストリームの開始と終了を特定できない。
だからクロックがジッタ化するとデータ抽出にミスが発生する。
ゆえに送り出し側のクロックとは完全に独立していることはありえない。
もちろん送り出し側のジッタの影響を完全に無視できるのが理想だが
そのような理想的なDACが発売されたなどと言う話は聞いたことがない。

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
568 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 21:03:05 ID:/1cSiNAD
>>457でも説明してくれた人がいるけどバイナリ一致というのはストリームをストレージに格納した状態に過ぎない。
送り出したビットストリームの開始と終了、つまりスタートビットとストップビットはあっても
データそのもののビット配列が任意のデジタル波形データだから送り出し側からストリームを処理する動作ではっきり断定できる要素は何もない。
反論がもしあればDACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを証明するデータを示して欲しい。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
569 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 21:07:23 ID:/1cSiNAD
で今のところはっきり断定できることはないか?を考えると
やはりバイナリ一致=音質一致ではないということだけだと思うわけ。
個人の主観となると話は別だけど。

だからリクロックすればカードは気にしなくていい、そうでないと音質の変化が大きい、
などといった作為的な文章をテンプレにするのは反対で

*********
S/PDIFを使う場合、デジタルデータのみならずアナログのクロックデータも出力されるため、
バイナリ一致したとしてもあらゆるアナログ的要因で音質は変わります。
つまりバイナリ一致するサウンドカードでも音質に差があるのは不思議なことではありません。
*********

という改善案を提示している。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
570 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 21:08:29 ID:/1cSiNAD
>>569
×>で今のところはっきり断定できることはないか?を考えると
○>で今のところはっきり断定できることは何か?を考えると

一行目間違えた


サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
573 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 21:14:46 ID:/1cSiNAD
>>572
いや、俺はジッタは音質に影響を与えることは間違いないと思ってる。
というかどんなアナログ的な要因が音質に影響してもおかしくはない。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
582 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 21:34:35 ID:/1cSiNAD
>>576
音質の変化があることと聴覚でその変化を認識できるかはまた別の問題だと考えている。
もちろん聴いてわからなければ意味がないというのも一つの考え方だろうね。

結局誰もDACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを証明するデータか何かを提示することはできないということでいいんだろうか?
別に喧嘩も言葉遊びもしたくないけどそのようなデータがあれば是非見てみたい。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
595 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 21:45:30 ID:/1cSiNAD
>>593
ではあなたは証明するつもりはないしその必要もないと考えていると言うことでいいわけ?
それならそれで構わない。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
622 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 22:13:38 ID:/1cSiNAD
>>612
俺のその説明が適切でないのは認めて謝罪する。確かにジッタを単純に足し引きで計算するのは安直だった。

で俺は今DACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを証明されないか待ってる。
それさえ証明してくれればDACのリクロックによって送り出し側のジッタの影響を完全に無視できることを認めてみんなに謝罪しる。
それを証明する必要がないと言うならその理由を説明して欲しい。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
629 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 22:19:59 ID:/1cSiNAD
>>627
確認するが俺以外のみんなはDACのバッファ上のデータはバイナリ一致していると確信している、
ということでいいの?
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
639 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 22:27:32 ID:/1cSiNAD
>>631
>>634
じゃあ何故送り出し側はバイナリデータだけでなくクロックデータも一緒に送信する必要がある?
バイナリ一致すればいいだけならクロックデータを送る必要はないだろう。このクロックデータは何に使っている?
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
640 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 22:30:41 ID:/1cSiNAD
バイナリ一致すると断言する根拠だが、
PCの録音でバイナリ一致するからDAC上のバッファもバイナリ一致すると考えているのか?
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
644 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 22:37:28 ID:/1cSiNAD
>>641
そのタイミングをどうやって判断する?DACはどうやってビットストリームの開始と終了を判断する?
あなたならそれを簡単に答えられるだろうが、そうすると>>640の理論は破綻すると思わないか?
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
657 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 22:46:28 ID:/1cSiNAD
>>641
何故>>644の質問に答えない?俺はなるべく感情的にならずにぎろんしているつもりで
別にあなたと喧嘩をしたいわけではないが答えて欲しい。
答えてしまうとDAC上のバッファもバイナリ一致するはという理論が破綻すると考えているのではないか?
なお質問の意味に不明なところがあれば言って欲しい。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
697 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 23:28:11 ID:/1cSiNAD
待ってるんだけどID:4pL8ltFQの人が質問に答えられないのは、
リクロックで送り出し側のジッタの影響を完全に無視できるという理屈が
破綻するからということでいいんだろうか?
DACはクロックデータからビットストリームの開始と終了を判断するしかない。
つまりスタートビットとストップビットはあってもデータのビット配列は任意のデジタル波形データだから
バッファ上のデータがバイナリ一致しているという保証は何もない。
だから反論があれば、DACのバッファ上のデータがバイナリ一致していることを
証明するデータを示してほしいというわけだが・・・
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 68枚目
720 :ID:EdoFQ2c/[sage]:2007/01/01(月) 23:56:10 ID:/1cSiNAD
>>709
PCで録音してバイナリ一致するからDAC上のバッファもバイナリ一致するはずだ、というのがあなたの主張だと思ってる。
まずあなたがDACはクロックデータでしかビットストリームの開始と終了を判断できないことを認めるのか確認したいがどうか?
そしてもし認めるというのならクロックがジッタ化してもDAC上のバッファのバイナリが一致するという根拠が破綻することになる。
そもそもデータのビット配列は任意のデジタル波形データだから 保証されていることは何もないと思うのだが。
認めないならどうやってDACがビットストリームの開始と終了を判断しているというのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。